菅野 洋充(宅建士・リフォームスタイリスト)
社会に必要とされ人に役立つ企業を目指します
CLOSE
公開日:2013年6月25日
菅野です。
秋葉原でお昼を食べようとすると、ラーメン屋さんとカレー屋さんが多いのに気づきます。
最近は「ゴーゴーカレー」さんがあちこちにできて、また「カレーの市民アルバ」さんもありすっかり金沢カレーがメジャーになった様子ですが、他にもパキスタンカレー「シディーク」やスタミナカレー「東京365カレー」、正統派インドカレー「ジャイヒンド」、カレースタンド「C&C」、有名チェーン「COCO壱番屋」とかなりの軒数がひしめく激戦区となっています。
ということで、私は一軒一軒食べ歩いて見ようと思います。
全部食べ終わるころには、私の汗はスパイシーになっていることでしょう。
もしこれをご覧になっている方がいらっしゃいましたら、カレー屋さんでなくともこんなところにうまいカレーが有るよ?なんて情報を頂ければ幸いです。(但し秋葉原から徒歩圏でお願いします。)
公開日:2013年6月23日
菅野です。
先日、私用で実家の札幌に帰ったのですが、気候が東京と全然違いとても乾燥していて、たまたま暑い日でした。
札幌も最近ではエアコンを使っているようで、ちょっと暑いと冷房が掛かっています。
ただ、東京と皮膚感覚が違うので、私はこの気温で冷房?と思っていました。
「冷房でなくドライだよ」なんて言われたのですが、十分ドライやん!と言いたかった(言えなかった)です。
そして、朝、カラカラの喉に気づいて、これです。
現在の私の声は「もんた&ブラザーズ」みたいになってます。
(分からないかた、ググッてください。)
お電話頂いた方には、大変お聞き苦しいと思います。
謹んでお詫び申し上げます。
公開日:2013年6月16日
京王線の京王グループのお店で、1回カレーを食べると券がもらえます。
この券を10枚集めるとポークカレーを1つただで食べられます。
私は、大学時代を京王線沿線で過ごしましたので、よく食べていました。
ここのカレーを食べていたせいか、ココなんとかのカレーは高価に感じてしまいます。
現在もヘビーユースさせて頂いてます。
今日もただで食べて来ました。
10枚交換すると、京王パスポートカードのポイント券がもらえますが、私はこのカードは持っていません(汗)
公開日:2013年6月9日
昨日で、秋葉原で起きた無差別殺傷事件から5年経ちました。
事件の風化が懸念されるなどという報道もありましたが、現場には献花があり、合掌している方も多く見受けられました。
今は、歩行者天国も再開されていますが、以前のような賑やかなパフォーマンスは禁止されて、歩行者を警官が監視しているような状況です。駅前ではパフォーマンスしている方もいらっしゃったので、歩行者天国だけ禁止しても仕方無いのではとも思うのですが、一度そういったことが起こってしまうと、規制が厳しくなるのも致し方ないのかもしれません。
私は秋葉原という街が割と好きで、大学生の頃からちょくちょく来ていましたが、今は少し落ち着いてきたというか、勢いが落ちてきたような気がします。事件の影響だけでは無いのかもしれませんが、以前のアングラだけど明るい秋葉原に戻って欲しいな、と思います。犠牲者の方々に合掌。
公開日:2013年6月6日
六角家というラーメン屋さんに行って来ました。
「横浜家系」というジャンルで、透明なラードが浮いているコッテリした醤油ラーメンです。
特徴としてはほかに、海苔やほうれん草のトッピングがあるということと、テーブルに載っている調味料に”おろししょうが”(これ重要)があるということです。これを途中で入れると、コッテリが飽きてきた時のアレンジとしてとても良いのです。
六角家さんは老舗ということもありもちろん、そこはきちんとおさえている訳なんですが、最近チェーン店であちこちに店を出している家系の店で、この「おろししょうが」が無いところがあり、僕はこれが許せません!絶対に!!
一部の店では若干需要があるようで(正直なところ自分としては無いほうがおかしいと思うのですが)冷蔵庫にしまってあり、「おろししょうが有りますか?」と聞くと出してくれるところもあります。
しかし、「無いですね」とそっけなく言われると二度と行きたくなくなります。
ただ、1回だけで見限ってしまうのも悪いような気がして、もう一度行くこともあります。もしこれをご覧の家系ラーメン店店長さんが居ましたら、ぜひとも「おろししょうが」、何度も書きますが「おろししょうが」を必ずご用意くださいますよう切に、切にお願いします。
3回目は無いですよ・・・