こんにちは。
不動産売買の仲介手数料が【無料・割引】の【REDS】の小野田(おのだ)です。
他のスタッフのブログにも書かれていますが、最近「囲い込み」が横行している様です…。
「囲い込み」とは、自社で「両手仲介」を実現したいがために、売却依頼を受けた物件の情報を市場に公開しない行為のことを言います。
具体的には、公的データベース(REINZ)へは物件情報を「公開中」として登録していても、他社から内見依頼があった場合には、「その日は売主様の都合が悪くて内見出来ません」とか「お引越しの準備で内見開始は来月からの予定です」等と言って、他社からの内見は断わり、自社のお客様のみご案内を行うという様なことが行われます。
最近、この手の事が複数の物件で続いています。
つい先日も、弊社からいくら内見の申込みを入れても、上記の様にのらりくらりと理由を付けて内見させてもらえずにいた物件について、正直にお客様に事情を説明させていただき、お客様から広告を出している仲介会社へ内見を断られた同じ日時で内見の可否のお問合せをされたところ「大丈夫です内見出来ます」と言われたという様な事がございました。
ちなみに、この「囲い込み」をしていると思われる仲介業者は、町場の小さな仲介業者ではなく、大手の財閥系の仲介会社です。
当たり前のことですが、「囲い込み」は売主様にとって得なことは何もありません。
「囲い込み」をしている仲介業者も、当然それは知っています。
知ったうえで、自社の自分の利益を優先するためにお客様に損失を与えているのです。
(例えば、売却期間が1月伸びれば、ローンの返済が1月分 余分に必要になりますよね)
これはある意味「犯罪」だと思うのですが、残念ながらこういうことが度々行われているのが現状です。
このところの「囲い込み」の増加は、不動産市場の在庫物件の減少が影響していると思われるのですが、もしそうだとすると今しばらくはこのような状態が続くのかも知れません。
では、また。