エージェントブログAGENT BLOG

津司 徳義(宅建士・リフォームスタイリスト)

客観的なデータを根拠にご提案させて頂きます。

4.9

41

このエージェントに相談する

公開日:2021年9月22日

仲介手数料最大無料】不動産流通システムREDSマンション管理士宅建士2級FPの津司徳義(つしのりよし)です。

今回は「不動産購入・売却時に大切なポイント!」についてです。

多くのポイントがありますが、その中でも重要なのは担当者のスキル(知識)です。

その知識を客観的にはかる手段としては資格の有無によりふるいにかける!

万能ではありませんが、ある程度有効な手段だと思います。

もちろん上記は最初の一歩であり、資格がどんなにたくさんあっても良くない営業担当者もいます。

しかしながら最初の一歩としては、良い基準になると思います。

 

 

不動産三冠資格(トリプルクラウン)と呼ばれている資格があるそうです。

①宅建士、②マンション管理士、③管理業務主任者

の3資格の事を言うようですが、私はすべて上記の有資格者です。(トリプルクラウンなんて知りませんでしたが)

 

その他にもFP2級CIPS登録中、不動産鑑定士試験短答式に合格し、21年9月22日現在論文式試験の結果発表待ちという状況です。

決して資格マニアという訳ではありません!笑

不動産という超高額商品を扱うプロとしての責任と感じて頑張ってるというのが本音で勉強は当然嫌いです!

 

私だけではありません、REDSは経験・知識豊富なエージェントの集団です。しかも全員が宅建士、一人あたりの関連資格保有数も全国トップレベルです。

弊社にお問合せをいただければ、他社では共有されない専門家集団REDSだからこそのアドバイスたくさんありますよ!

 

さらに【仲介手数料最大無料、割引】のちょっとしたオマケ付きですよ。

 

正しい方法、より良いアプローチで不動産購入を進めることで「より良いお住まい探し」の可能性は必ず高まるはずと私はいつも考えています!

カテゴリー:

公開日:2021年9月22日

みなさま、こんにちは。
《仲介手数料無料または割引》不動産流通システムの下山聡です。

 

昨日、新型コロナウイルス2回目のワクチン接種を受けてまいりました。

場所は、1回目同様、大規模接種会場横浜ハンマーヘッドにてワクチンを接種してまいりました!

 

 

 

 

 

1回目の比べて、2回目は副反応が心配でした。

 

ワクチン接種しました昨日は全く痛みもありませんでしたが、

現在は、接種した左腕と体の節々が痛いです。

熱はありませんが、全体的に体がだるい感じです。

 

 

 

 

ワクチン接種については、色々といわれておりますが、

不動産の仲介業は、どうしてもお客様と接する機会がございます。

 

少しでも、お客様には安心を感じていただけると幸いです。

ワクチン接種だけでなく、感染予防対策もいままで通りおこなって参ります。

 

それでは、またお会いしましょう。

 

【REDS】不動産流通システムの下山でした。

 

 

 

 

カテゴリー:

最終更新日:2022年1月23日
公開日:2021年9月21日

こんにちは!

不動産流通システムの小室です。

 

先日、弊社エージェントより釣りたてのアユをいただきました。

大きいアユは塩焼きに

ほかはおススメの天ぷらでいただきました。

今まで塩焼き派でしたが、おススメの天ぷらに家族もハマり、子どもは手づかみで丸ごと食べていました。

 

次回釣りに行かれた際も釣果が良ければ、いただく約束をしました。

家族で楽しみにしています!

 

カテゴリー:

公開日:2021年9月20日

日中は気温が高いものの、夜になると涼しくなりすっかり秋らしい季節となりました。

 

もうすぐ「秋分の日」となります。

 

 

季節の名で祝日となっているのは、「春分の日」と「秋分の日」ですが、ご存じかとは思いますが、昼と夜の長さがほとんど同じ長さになる日です。

 

また、7日間の彼岸の中日にあたる日でもあります。

 

それぞれ気候としても季節の変わり目となり、暑さ、寒さも和らいでいく時期でもありますが、東京でのそれぞれの日の平均気温は、秋分の日が約21度、春分の日が約9度だそうで、かなり気温差があるようです。

 

これからしばらくの間、過ごし易い時期となりますので、住宅探しを始める方も増えてくると思います。

 

 

物件をお探しの方、ご売却されている方、共に、良いご縁があるようにお手伝いが出来れば幸いです。

 

皆様からのお問い合わせを、お待ち申し上げております。

 

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年9月22日
公開日:2021年9月20日

こんにちは。

仲介手数料が必ず割引、更には無料の

REDS宅建マイスターの井原です。

 

表題の件、

 

贈与税が掛からない贈与といえば、「暦年贈与」でしたが、

 

令和3年度税制改正大綱には、こんな記述がありました。

 

「相続税・贈与税について、諸外国の制度を参考にしつつ現行の相続時精算課税制度と暦年課税制度のあり方を見直すなど、資産移転の時期の選択に中立的な税制の構築に向けて、本格的な検討を進める。」

 

わかりやすく言うと、

 

これまでは毎年110万円の贈与をしていても、相続税の対象になるのは、相続時から3年以内の贈与分のみでした。

 

これが、期限なくすべての贈与が相続税の対象になり得るという趣旨です。

 

お小遣いやお年玉に贈与税がかからないのはこのためですが、子供たちは戦々恐々ですね。

 

この先どうなってしまうのでしょう。

 

暦年贈与以外で、贈与税無税のチャンスは主に4つ。

こちらの内容については、正しくはリンク先の国税庁HPをご確認ください。

 

①直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

平成27年1月1日から令和3年12月31日までの間に、父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築、取得又は増改築等(以下「新築等」といいます。)の対価に充てるための金銭(以下「住宅取得等資金」といいます。)を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、次の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります(以下、「非課税の特例」といいます。)

 

非課税限度額

消費税課税物件の場合

省エネ等住宅:1500万円 その他一般的な住宅:1000万円

個人売主などの消費税非課税物件の場合

省エネ等住宅:1000万円 その他一般的な住宅:500万円

 

ポイント

上記内容は、令和3年12月31日までに「住宅用家屋の新築等に係る契約の締結」が必要です。

来年以降も継続されるかは、未確定なため、年内契約がベターです。

 

②夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4452.htm

いわゆる「オシドリ贈与」です。

配偶者から居住用不動産または居住用不動産を取得するための金銭を贈与された場合は、2,000万円(基礎控除とあわせて2,110万円)まで控除できるという特例です。同じ配偶者からの贈与については一生に一度だけ適用されます。

 

③直系尊属から教育資金の一括贈与を受けた場合の非課税

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4510.htm

父母・祖父母などの直系尊属から「30歳未満の子・孫等」に教育のための資金を贈与した場合、贈与を受けた人一人につき1,500万円(学校等以外に支払われるものについては500万円が限度)までは非課税になります。
この制度を利用するには、金融機関に教育資金口座を開設し、金融機関を通じて本制度の適用を受ける旨の申告書を所轄の税務署に提出します。金融機関から払い出しする際は、教育資金にあてることを証明する領収書などを提出する必要があります。贈与を受けた人が30歳に達したときに残額があると、その残額には贈与税が課税されます。

ポイント

資金の使途は完全に教育資金に限定されます。資金は信託銀行が管理し、請求書や領収証と引き換えに出金になるようです。

 

④直系尊属から結婚・子育て資金の一括贈与を受けた場合の非課税

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4511.htm

父母・祖父母などの直系尊属から「20歳以上50歳未満の子・孫等」に結婚・ 子育てのための資金を贈与した場合、贈与を受けた人一人につき、1,000万円(結婚に際して支出する費用については300万円が限度)までは非課税となります。この制度を利用するには、金融機関に口座を開設し、金融機関を通じて本制度の適用を受ける旨の申告書を所轄の税務署に提出します。金融機関から払い出しする際は、結婚・子育て資金にあてることを証明する領収書などを提出する必要があります。贈与を受けた人が50歳に達したときに残額があると、その残額には贈与税が課税されます。

ポイント

③教育資金の贈与特例の、結婚・子育てバージョンです。資金の使途は完全に結婚・子育て資金に限定されます。資金は信託銀行が管理し、請求書や領収証と引き換えに出金になるようです。

 

贈与税がかからず、贈与が受けられるタイミングは、

「マイホーム購入」「結婚」「子育て・教育」

が、主なタイミングになります。

特に、マイホーム購入の際は、大型の税制優遇になります。

期限は、2021年12月末までの契約締結です。

 

この機会に贈与について、親御様にも相談してみましょう。

それが将来、親御様の相続税対策になるかもしれません。

 

REDSでお取引いただくお客様は、無料で顧問税理士にご相談いただけます。

気になる物件があるお客様も、

 

これから物件を探すお客様も、

 

「トコトン安心・お得」に物件を探すなら!

 

お気軽に【REDS】宅建マイスター・井原までご相談ください!

メールはこちら

LINEはこちら

フリーコール 0800-100-6633

携帯電話 080-7564-4417

ご連絡はお気軽にどうぞ!

カテゴリー:

公開日:2021年9月20日

皆様こんにちは。

ようやく秋晴れの過ごしやすい陽気になりました。

今回は旧耐震と新耐震の違いについてです。

旧耐震基準旧耐震基準とは、1981年(昭和56年)の建築基準法改正により定められた新耐震基準以前の耐震基準のことで、旧耐震と略されます。

1981続きを読む基準です。その基準は、

  • 10年に一度発生すると考えられる中規模の地震動(震度5強程度)に対して、家屋が倒壊・崩壊しない

というものでした。

したがって、震度5強よりも大きくなる大規模の地震動(震度6強~7程度)は想定されていませんでした。当時は、大規模の地震動に対する耐震耐震耐震とは、建の地震対策の一つで、地震によって壊れない建物を目指した建物の構造です。 

 

新耐震基準は1981年6月から施行されました。ここで規定された基準は、

  • 中規模の地震動(震度5強程度)で、家屋がほとんど損傷しない
  • 大規模の地震動(震度6強~7程度)で、家屋が倒壊・崩壊しない、ただし多少の損傷は許容というもので、この基準が、現在においても引き継がれています。

一番多く間違えやすい問い合わせが旧耐震と新耐震の基準日の見分け方です。

新耐震基準か旧耐震基準かの境目になるのは、建築確認日(建築確認申請が受理された日)です。

この建築確認日が昭和56年6月1日以降なのかによりますので、昭和56年1月新築となっている図面は旧耐震となります。

この微妙な所は営業が調べられますので、必ず担当営業にお問合せください。

 

今回上記の質問が重ねてあったこともあり、掲載させていただきました。

 

皆様からのお問合せお待ちしております。

 

 

カテゴリー:

公開日:2021年9月20日

ありがとうございます。REDSの不動産エージェント島崎 正輝(しまざきまさき)と申します。

先週の火曜日に新型コロナウイルスワクチンの接種をしてきました。

会社のある八潮市は既に2回目も終えている人が多いのですが、私の地元では50歳台で

今回が1回目です。これでも早々に予約を入れたのですが遅い気がしています。

私は病院でなく集団接種会場を選びました。

病気でないのに病院に行くのはなんとなく気が引けたからです。

他のエリアもそうかもしれあせんが、私の地元では15分刻みで予約を取っておりました。

ます手の消毒と検温です。

てっきり15分に一人かと思っておりましたが、なんと一人の看護師さんが15分で10人くらい対応しておりました。問診もあっという間でした。

以前から接種後の副作用が気になっており、既に接種が終わった人に副作用を聞いておりましたが、やはりそのままでした。

接種後約4時間くらいで肩が痛くなると聞いていましたが全く同じ症状です。

肩を動かさなければ痛くないので生活に困っることはありませんでした。

2回目の接種は熱が出ると聞いていますのでやや不安です。

2回目も記事にさせていただきます。

 

REDSの魅力は

■仲介手数料が最大無料!余計な諸費用もなし

■REDSはすべての仲介物件をご紹介できます。

■REDSのスタッフは100%宅建士のベテラン揃い

■購入に合わせてリフォームもワンストップで対応

■上場企業グループ会社だから安心サポート!

ぜひ今後ともご利用いただければと思います。

宜しくお願い致します。

カテゴリー:

公開日:2021年9月20日

こんにちは。

N様、この度はご契約おめでとうございます。

4月にN様からお住替えのご相談をいただき、現在のご自宅売却方法について色々とご検討いただきました。

最終的には売却を先行で進めて、焦らずに、ゆっくりとお住替え先を探す方向となりました。

先ずは予定通りに売却が進みホッとしております。お住替え先のお手伝いも出来れば幸いです。

お引渡し前、もちろんお引渡し後も、末永くよろしくお願いいたします。

カテゴリー:

公開日:2021年9月19日

お世話になっております仲介手数料が【無料・割引】の【REDS】の藤ノ木です。

先日、お取引をさせて頂いたお客様から「お客様の声」を頂戴しました。

詳細はお客様の声をご覧ください。
https://www.reds.co.jp/voice/

今回のM.I様につきましては、2回目のお取引になりまして中古マンションのご売却を 仲介手数料「割引」にて、お手伝いさせて頂きました。

今回の売却に際し、M.I様にも最大のパフォーマンスが発揮できたと思います。

M.I様からは、いつも丁寧で分かりやすい対応。信頼関係を築きながらお任せできて大変心強かった、私自身、非常にうれしいコメントをいただきました。

それではM.I様引き続きよろしくお願いいたします。

カテゴリー:

公開日:2021年9月19日

「不動産流通システム」有馬でございます。

 

延焼防止性能は、火災の際に延焼しないための建物性能のことです。

防火のために必要とされる性能のひとつになります。

建築基準法においては、延焼防止性能は、建物のすべての壁・柱等に対して一律に耐火性能を要求することで確保されてきました。

しかしながら、外壁や開口部など外殻の防火性能を高めれば、構造物に対して一律に耐火性能を要求しなくても延焼防止性能を確保できると考えられています。

そこで、延焼防止性能について技術的基準を整備し、防火地域・準防火地域における延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率制限を10%緩和するほか、建物内部の柱等に木材を利用する設計を容認することとされています。

防火地域内で延焼防止性能の高い建築物の建ぺい率緩和を受けるには、耐火建築物及び耐火建築物と同等以上、準防火地域内の場合は、耐火建築物、準耐火建築物及びこれらの建築物と同等以上の延焼防止性能を有する建築物とすることが必要です。

カテゴリー: