エージェントブログ
AGENT BLOG
最終更新日:2025年4月6日
公開日:2025年4月3日  堀 茂勝

「住宅耐震化90%」ってホント? 災害に敏感な〝地震県〟静岡出身エージェントの疑問

皆様こんにちは。

首都圏一都三県(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)の不動産取引について、必ず「仲介手数料が無料」または「仲介手数料が割引」になることで注目の、不動産流通システム【REDS】のマイスターエージェント、【宅建士】【宅建マイスター】の堀 茂勝(ほり しげかつ)でございます。

今回のブログも、最近の不動産関連のニュースの中で、わたくしの目にとまった記事をピックアップしてお届けします。

耐震

(写真はイメージです)

住宅耐震化、90%に

今回、このブログを記載している前日、3月26日の日経新聞朝刊に掲載された記事を取り上げます。

日経新聞250326朝刊『住宅耐震化、90%に』
日本経済新聞2025年3月26日朝刊
住宅耐震化、90%に 23年国公省推計、3ポイント上昇

記事によりますと、

「全国で耐震性が確保されている住宅の割合は2023年時点で90%との推計を国土交通省がまとめた。(中略)改修のほか、古い住宅の建て替え、解体で耐震不足の建物が減ったとみている」

とのことです。

しかし、この推計は、「人が住んでいる住宅が対象」とのことで、実際には、

「耐震性がないものの、空き家となった物件が増えたことも耐震化率上昇の一因とみられる。空き家が倒壊すれば近隣に被害が及ぶケースも想定される」

とのことですので、住居に使われていない建物や、オフィスや商業用の建物まで入れると、そこまで高い率にはならないのかもしれません。

「国交省は自治体別の推計を示していないが「建物の更新が進みやすい都市部が耐震化率を押し上げる一方、高齢者が多い地方部は古い住宅のままの傾向にある」としている」

とのことですので、特に地方では、今後も耐震化の推進が課題になり続けているようです。

……でも……実感とかなりかけ離れているような……。

本当に耐震化率は90%を達成しているの?

でも正直、そんなに耐震化が進んでいるような実感を受けていないのが、わたくしの本音です。母が住んでいる静岡県の実家も、耐震補強などはまだできておりませんし、実家の周りの旧耐震の家屋のご近所さんも、従来のままの家屋に住んでおり、特に補強工事をしているとは思えません。

「国は2024年度補正予算で、住宅の耐震改修補助を100万円から115万円に引き上げたり、住宅や土地を担保に改修費を借り入れた高齢者の利払い費を軽減したりする経費を確保した」

と記事に記載されておりますので、いざというときに後悔しないように、こういった補助も上手に利用して補強すべきだとは思っているのですが、なかなか……。

ちなみに、耐震補強について調べてみると、下記のような参考になる記事がSUUMOに掲載されておりました。

SUUMO『一戸建ての耐震補強。耐震リフォーム工事の方法と費用のポイントを建築家に聞いた

私と同様に、まだ対処をしていない家屋に住んでいらっしゃるようでしたら、こういった記事を参考にして、耐震補強を前向きに検討してみてはいかがでしょう。

「地震ネタ」が多いのは、「静岡県出身」だから……

前回のブログで「耐震シェルター」を取り上げさせていただきましたが、今回も「地震関連のネタ」になっています。

わたくしが「地震ネタ」に敏感なのには、さきほど書きましたように、わたくしは静岡県出身であることに起因しておりまして、子供のころに静岡県では地震が多発していた経験も大きく影響しております。

特に1974(昭和49)年5月9日に伊豆半島の沖で発生した「伊豆半島沖地震」では、石廊崎測候所(南伊豆町)で最大震度5を観測し、死者30名、全壊134棟など大きな被害を出したそうで、当時住まいのあった「島田市」でも、伊豆半島から多少離れているにもかかわらずかなり揺れました。子供ごころに相当に怖い思いをしました。

jishin_tsukue

また、この地震が発生した前年、1973(昭和48)年に放映された、小松左京原作の映画「日本沈没」の衝撃的な映像の記憶と重なって、この地震は多くの国民の記憶に深く刻まれたように思われます。

この地震などを期に「東海大地震」の危険性がクローズアップされ、静岡県では「防災無線塔」が他県に先がけて、広く整備されましたし、防災訓練などもかなり真剣に定期的に行われるようになりましたので、静岡県人の防災意識は、かなり高かったように思います。

わたくしはその後、大学生時代以降は首都圏に住むようになりましたが、他県出身者からは「静岡県出身? 地震大丈夫?」と言われるなど、当初は「地震が危険な県」として静岡県は認知されていたように思います。

しかしその後は、ご存じの通り「静岡県」以外での大地震が…。

1993(平成5)年、北海道南西沖地震。奥尻島が津波で大きな被害が出ました。
2004(平成16)年、新潟県中越地震。小千谷市と長岡市で孤立した集落が多く出ました。
2011(平成23)年、東日本大震災。地震と津波、そして原発事故で大災害となりました。
2016(平成28)年、熊本地震。熊本城の建物や石垣が大きな被害を受けました。
2024(令和6)年能登半島地震。断続的に何度も、しかも長周期で、津波も発生しました。

……と、国内のあらゆる地域で、連続して大地震が発生し続けてきました。つまり、「地震県」で大地震が起きずに、いままで無防備であったエリアで次々に大地震が起こってきたのです。

tsunami

とはいえ「静岡県」に大地震の可能性がなくなったわけではありません。相変わらず「東海大地震」が発生する可能性は、ますます高くなっているようですので、引き続き注意が必要なのは言うまでもありません。

まとめ

今回は、実際の耐震補強についての話題まで深掘りはいたしませんが、古い住宅に実際に居住しているのであれば、いざという時に命を守るためにはこのような『耐震補強』をおこなうか、あるいは前回のブログで取り上げた「耐震シェルター」を用意するなどしないと、後悔してしまうのは容易に想像できますので、わたくしも真剣に検討してみようと思います。

 

それではまた、次回のブログをご期待くださいませ。
ひきつづき、よろしくお願いいたします。

【REDS】 宅建マイスター:堀 茂勝

<参考リンク・文献>

 

この記事を執筆した
エージェントプロフィール

4.9

33

堀 茂勝
(宅建士・リフォームスタイリスト)

購入は煽らず、売却は囲い込みせず、寄り添います。

4.9

33

このエージェントに相談する

嬉しい口コミも
多数いただいております

  • 40代男性(マンション売却)
    こちらでマンションの売却をいたしました。
    比較した大手の不動産屋よりも専門知識が豊富に感じ、なおかつ仲介手数料も安かったのでこちらにお願いしました。
    結果、売り出し価格で1回の内覧で決まり、満足しています。
    無駄な勧誘が一切なかったのもおすすめできます。
  • 50代女性(マンション購入)
    マンション購入にてお世話になりました。
    担当の鈴木朋子さんには、本当に親切にしていただき感謝しかないです。 いつも私たちの目線になり、分かりやすいアドバイスをしてくださりました!子供への気遣いも嬉しかったです。 何より、鈴木さんの表裏のない感じが私も夫も大好きです。(笑)
    不動産購入で後悔したくない方、安心して物件探しや手続きを進めたい方にはぜひお勧めしたいです! お世話になり、本当にありがとうございました。
  • 40代男性(中古マンション購入)
    中古マンション購入にあたり、いくつかの不動産仲介会社にあたってたところ不動産流通システムさんに辿り着きました。他の仲介会社さんは営業の電話が激しく、仕事の障害になる程でうんざりしておりましたが、不動産流通システムにて担当頂いた成田さんは、押し売りする様なことは一切無く安心して物件を探せました。

    女性ならではの細かい気配りと単刀直入に物件の懸念点をプロの目からアドバイス頂き、納得のいく物件選びができました。会社名が大手の不動産仲介会社ほど知れ渡ってはおりませんが、ネットでの口コミで良いサービスが良いものとして伝わり、より多くの消費者が良いサービスが受けれる様になればと思い書き込ませて頂きました。
    大手の名前だけに騙されて無駄な手数料払うのは、勿体ないですよ。
    不動産流通システムさんで物件を売り買いするのに、大手に引けを取らないサービスをより安価に受けれますので
  • 40代女性(住み替え:購入・売却)
    不動産の売却・購入の両方お世話になりました。
    以前中古マンションを購入する際は、不動産ポータルサイトに掲載している不動産会社に問い合わせをしないと内覧ができなかったことが何度かあり、大手不動産会社に任せると、売却の際幅広く宣伝活動がされないのではないかという不安がありました。
    そこで、「囲い込みはせず、他社にドンドン広告掲載してもらい幅広い媒体で宣伝してもらう」「LINEからの問い合わせも可能」「仲介手数料が安い」の3点に惹かれ、お任せしました。
    担当の鈴木さんの明るく、お茶目な人柄も好きだったので、購入売却にかかる庶務も憂うつにならずに対応できました。 いつも家族のことや、部屋についてもポジティブなことを言ってくれるので安心してお任せしました。
    最寄駅にはないので、いつでも会って相談するというのむずかしいかもしれませんが、心配なことはメールや電話ですぐに対応してくれるので、私達には十分満足できました。
    結果としては売却も1ヶ月で売出価格で決まり、購入時のローンも紹介していただき、購入・住み替えもスムーズに決まりました。また住み替えの際にはぜひお願いしたいです。
  • 50代男性(マンション売却)
    マンション売却で、担当していただいた津司さんには本当にお世話になりました。
    次に住む所の相談と住んでいるマンションの売却を同時進行で行いましたが、分かりやすい説明と進め方の提示が手際良く、安心してお任せする事が出来ました。
    ネットで何でも調べられる時代ですが相手が何を考え、何を優先するかは会話の中でこそ分かると思います。プロフェッショナルを感じました
  • 30代女性(マンション購入)
    とにかくレスが早い。
    専門知識も豊富で、説明が分かりやすいです。
    担当してくれた方は非常に業界に通じており、ホスピタリティーに溢れていてかなり信用できます。 他社と比べて手数料もとても安いのでオススメの会社です。
  • 60代男性(戸建て購入)
    酒井智様にご担当して頂きました!細かい相談も小さな不安も毎回本当に迅速に対応して頂き、無事マイホームを購入できました!
    酒井さんは大変親切な方でREDSを選んで本当に良かったです。
    仲介手数料も無料で!今物件等お探しで検討してる方は絶対REDの酒井さんに相談してみてください!
※Google口コミより他の口コミを見る

一生に一度あるかの家の購入・売却…

相談したいけど、まだ買うか売るか決まっていない...

いきなり不動産屋さんへ相談に行くのはハードルが高い...

そんな方へ!LINEから気軽に相談でき、宅建士のプロが対応します。

宅建士が対応! LINEでご相談

LINEで気軽に相談したい方へ!