エージェントブログAGENT BLOG

堀 茂勝(宅建士・リフォームスタイリスト)

購入は煽らず、売却は囲い込みせず、寄り添います。

4.9

27

このエージェントに相談する

最終更新日:2021年6月19日
公開日:2021年3月25日

堀の写真

皆様こんにちは。

不動産流通システム【REDS】のエージェント
堀 茂勝(ほり しげかつ)です。

いよいよ春です。私の大好きな桜が一斉に咲き始めました。

例年、この時期になりますと、鎌倉の鶴岡八幡宮の「段葛(だんかずら)」の桜並木や、横浜の野毛周辺、大岡川にかかる「都橋」あたりの桜並木に、夫婦でのんびり散策に出かけていますが、今年はまだ「自粛」です。

私が住んでおります「横浜市青葉区」エリアにも、負けないぐらい素晴らしい桜並木がございます。

今回は、この地元の桜並木のローカルな情報をご紹介させていただきます。

 

鷺沼駅前から「春待坂」の周辺エリア

坂の名前が「春待坂」なんて、今の季節にぴったりで素敵な名前です。

火曜日にドライブに行ってきました時の写真がこちら。ここが一番満開でした。

<Google Map> https://goo.gl/maps/GrCs3g4TJAY1K52SA

桜:鷺沼「春待坂」2 

 

たまプラーザ駅前エリア

鷺沼から「春待坂」を通って、そのまま「たまプラーザ」に向かいますと、こちらの駅前周辺も桜並木になっています。

こちらの桜は、ドライブしてきました3/23(火曜日)時点では、満開まで、あともうすこしの7分咲きでした。

この通りの桜は、Googleストリートビューで満開の桜を見ることができます。

桜:たまプラーザ:1 桜:たまプラーザ:2

 

あざみ野「桜通り」

あざみ野にありますショッピングモール「あざみ野三規庭(AZAMINO MIKITEI)」から、約1km弱の桜並木「桜通り」は、満開になると素晴らしい「桜のトンネル」になります。

こちらの桜が一番遅いようで、ドライブしてきました3/23(火曜日)時点では、まだ5分咲きといった感じでした。

大通りではないぶん、桜が散る時期には、大量の「桜吹雪」の中を走り抜けることになります。

例年、この「桜吹雪」の時期になると、娘と自転車で通り抜けて楽しみます。

 

桜:あざみ野桜通り 

 

コロナ禍で若干沈んだ気分を、満開の桜が明るくしてくれた、休日ドライブでした。

 

カテゴリー:

最終更新日:2022年11月23日
公開日:2021年3月19日

堀の写真

皆様こんにちは。

不動産流通システム【REDS】のエージェント
宅建士堀 茂勝ほり しげかつです。

 

先日、事務所でパソコンを使っていましたら、
「堀さんって、ブラインドタッチできるんですね。キーボード打つスピード、めっちゃ速いですね!」
と、褒めていただきました。

 

「これって、3週間で身につけたんですよ。」

「えっ。そんなにすぐに簡単に、ブラインドタッチって、出来るようになるんですかぁ?」

こんな話をしていたときに、

「これって、意外とみなさんにもミミより情報かもしれない!?」
・・・と思い、今回ブログに掲載させていただく事にしました。

 

ブラインドタッチは、実は20歳代の頃に「NHK」のバラエティーTV番組で取り上げられたのを見て、マネして、たった3週間で身につけたものです。

その番組はたしか、現在続いている「ためしてガッテン!」みたいなTV番組でした。

ためしてガッテン!「ためしてガッテン」にリンク

その番組では、小学生を2組に分けて、Aチーム何も制限せずにキーボードの練習をさせ、Bチームには、キーボードと手を箱で隠してしまい、別に貼った「キーボード配列」の紙を見ながら、指で探らせてキーボードを打たせたのです。

小学生のクラス

当然ながら、当初1週間の結果は、Aチームの打つスピードがすぐに速くなります。

そしてBチームは、指で探り探りなので、なかなか打つスピードが上がりません。

 

しかし、なんと!! 2週間目ぐらいから徐々にBチームのスピードがあがり、3週間もするとBチームの方が打つスピードが速くなっていったのです!!!

グラフアップ

実際のやりかたは、後ほど、またご説明いたしますネ。

 

●「ブラインドタッチ」ができると、疲れが半減する!?

ブラインドタッチができると、なにが良いのかといいますと、「処理スピードが速くなる」のは当然なのですが、それよりも「圧倒的に疲れが少なくなる!」という点です。

たとえば、下記の写真のような状況で仕事をする場合です。

PCと書類とキーボード

左下にある紙が「原稿」や「資料」です。

下の写真のように、「キーボードを目で見て入力する」場合(先ほどのAチームです。)、①と②と③の3箇所を、視線がぐるぐる廻ります。

視線3箇所①②③

「①資料」「②画面」「③キーボード」と視線が動くたびに目線は、「資料①の中で、今確認している箇所」を探して読んで、「キーボード③の中で、打つキーの位置を確認して入力」して、「画面②の中で、今入力した箇所」を探して確認して、そしてまた「資料①・・・」っと、常にめまぐるしく目線と目の焦点を移動させながら作業をすることになります。

これでは、疲れて「目」も「気力」も、どんどん消耗するばかりです。

 

しかし、「キーボードを見ないで入力するブラインドタッチ」ではどうでしょう。(先ほどのBチームは、こちらです。)

視線2箇所①②

「①資料」を入力している間、キーボードは見なくて済みますから、けっこう長い間入力できます。
ある程度入力したら、「画面②の中で、今入力した箇所」を探して確認します。
そしてまた「資料①・・・」ですが、これだけでも、かなり入力は楽になります。

より一層、疲れの差が出てくるのは「①資料」がない入力作業の場合です。まさに今、ブログを書いている私の作業です。頭の中にあることを入力していくので、資料などは見ず、「画面②」だけしか、ほとんど見ていません。目線は、画面上で入力している文字だけを追っかけているだけ。

消耗度の少なさは歴然としています。

 

ぜひ3週間で、ブラインドタッチを身につけて頂いて、みなさんにも実感していただきたいです。

 

●「ブラインドタッチ」を3週間で習得する方法!!

ポイントは、たったの3つ。

① 「手」と「キーボード」を隠す。

② 指をすべて「ホームポジション」に置いて、一文字入力するごとに「ホームポジション」に戻す。

③ キーを打つときは、「キーボード配列の紙」を見ながら、指で探って打つ。

これだけです。そして、上達を早めるためにおススメなポイントを、追加で2つ。

④ キーボード練習ゲームを使う!

⑤ このゲームを友人と競う!!

これだけで、より上達がスピードアップします。

ずいぶん昔ですが、この方法を総務・経理の女子社員に教えたら、しばらく経ったのち、ものの見事に全員ブラインドタッチをものにして、私よりも入力が早くなってしまいました。
ですから、誰でもできるようになります。

あえて、アドバイスをもうひとつ。

<1週目>
1文字1文字探るので、入力するスピードがあまりに遅く、かなり「イライラ」します。

<2週目>
だんだん指がキーを覚えて勝手に動くようになってきますが「苦手なキー」がはっきりします。

<3週目>
早くはありませんが、ほとんど「キーを見ずに」指が勝手に動いて打てるようになります。

そして4週目以降は、スピードがどんどんあがっていきます。

 

つまり、3週間は「がまんの期間」なのです。

 

●「ブラインドタッチ」養成ギブス!!

・・・おっと。昭和な言葉を使ってしまいました。

(ご存じない方は「養成ギブス」でググってみてください。類似キーワードは「巨人の星」「星飛雄馬」「消える魔球」「大リーグボール」です。)

話が脱線してしまいました。m(_ _)m 話を元に戻します。

 

「養成ギブス」「箱(段ボール箱)」です。似たような効果があれば、その他でも代用できます。

まずは「箱」を利用する方法を試してみます。
ちょうど、「キーボードがはいっていた箱」がありましたので、これを利用してみます。

キーボードの箱

 

この箱を、キーボードと手指がすっぽり隠れるように加工します。・・・こんな風に。

キーボードの箱を加工して指を隠す

この「キーボードの箱」のいいところは、ちょうど「キーボード配列」の写真があるところです。
マジックで、指の位置を書いておいてあげると、探しやすいと思います。

キーと指

やりかたはこうです。

まず、親指以外の8本の指は、必ず「ホームポジション」に置きます。(上記の写真で〇で囲った位置。)
「J」右の人差し指。「F」に左の人差し指を置いて、その横に並べて指を置くのですが、「J」と「F」を手探りで探しやすいように、この2つのキーには突起があります。これを探って指を置くのが、最初の訓練です。

そして、たとえば「U」を押す場合は、「J」にある右の人差し指を、配列の絵を見ながら「U」を探して、押してすぐに「J」に戻します。
「R」を押す場合は、「F」にある左の人差し指を、配列の絵を見ながら「R」を探して、押してすぐに「F」に戻します。

すべての指について、この繰り返し。最初は、1キー1キー入力していくので、ほんとうにゆっくり入力ですが、ここは、がまんガマン。

3週間以上慣れてくると、「1キーごとホームポジション戻し」をしなくても、考えなくても指が勝手に動くようになりますが、それでも文章の区切りごとの節目には、今でも必ず8本の指が「ホームポジション」に並んで戻ります。

原則は、たったコレだけ。

これを守れば3週間で、スピードはゆっくりながらも「キーボードを見ずに押す」=「ブラインドタッチ」をみにつけられます。

それから、キーボード配列の表ですが、上記の方法では「箱に印刷されたもの」を流用して、そこを見ていますが、よりおススメなのは、「配列表を厚紙に印刷して、ディスプレイの上部に貼っておく」ことです。入力画面から視線があまり移動しないので、前出の女子社員たちはみんなこの方法でした。

「配列表」は、「ブラインドタッチ 指の位置」で画像をググる(クリックでリンク)と、いっぱい出てきます。

キー配列表グーグル画像検索(クリック)

 

●「ブラインドタッチ」を楽しく身につけてスピードアップ!

最後に、「ブラインドタッチ」を楽しく身につけて、さらに「スピードアップ」する方法です。

 

前述のとおり、そうはいっても最初の1~2週間は、すごくイライラして楽しくありません。

そこで、「タイピングゲームソフト」を使うことをお勧めいたします。

私がやったのは、もう30年ほど前でしたので、すごく幼稚なソフトでしたが、しばらくそのゲームで練習していると、「あなたが苦手なキーは、「Q」と「X」です。これを集中的に練習しますか?」などとアドバイスしながら練習問題が出てきたり、〇文字打ち終わるまで、あなたは◇秒でした!」と速さを競うゲームがあったりしました。

友達や同僚と、ゲームを競い合うことで、いつのまにかみんなで「ブラインドタッチ」を身につけられて、スピードアップできたりします。

その若かった頃に私がいた会社では、最初は「みんなで会社で、パソコンゲームなんかしやがって」と目を吊り上げていた『社長』さんも、そのうちみんなが「ブラインドタッチ」できるようになったのを見たら、いつのまにかコソコソそのゲームを社長もやりはじめていて、点数が上がって自慢しはじめたときは、みんなで苦笑してしまいました。

タイピングゲームで検索

「タイピングゲーム」で検索へリンククリック!

 

さて、今回のブログテーマ、いかがでしたでしょうか。

1~2週間の「イライラ」を乗り越えて「ブラインドタッチ」を身につけてみたら、その後の入力の際に、「こんなに疲れにくくなるのなら、もっと早くやってれば良かった」と思うに違いありません。

ぜひチャレンジしてみる事を、お勧めいたします。

 

<追加>「10キーもおなじ」です。

10キーと指

10キーも真ん中の「5」のキーに「突起」があります。ここに右手の中指をおいて、左右に指を3本並べます。この状態からそれぞれの指を上下させて、10キーを打っていると、キーボードを見ずに10キーも入力できるようになります。

例えば、紙に書いている数字の表を、エクセルの表に入力していくときなど、紙の表だけを見て入力していけるので、めっちゃ楽ちんです。

電卓も、ほぼ同じ配列なので、この訓練で指に覚えさせてしまえば、かなりスピードが上がります。

そういえば、かなりむかしに、日商簿記の3級と2級を同日受験したことがありますが、「簿記2級の試験」は、いかにも「経理のお姉さま」たち勢ぞろい。試験開始とともに、まわりのその「お姉さま」たちが、一斉に「電卓」をカチャカチャたたく音が、すごいスピードで試験会場に響き始めたのです。

そのスピードたるや、とてもまねできないほどの音。ほとんどの「経理のお姉さま」方が、おそらく毎日の経理処理で「10キーブラインドタッチ」をして業務をこなしているのだろうと、十分想像できるスピードで、圧倒的でした。

 

<追加>「ブラインドタッチ・養成ギブス、その2」

ついでですが、「段ボール箱」の養成ギブスではカッコ悪いため、わたしは100均で買った「キッチン用積み重ね棚(折り畳み可能)」と、ちょっとおしゃれな「竹製まな板」を重ねて「段ボール」代わりにしています。

100均折り畳み整理棚 

これを重ねて、キーボードの上に置くと、作業台にもなります。

 

「ブラインドタッチ」ができるようになると、ほとんどキーボードは見なくなるので、キーボードの上の無駄になっていたスペースを有効利用。資料を置いたり、メモを書いたり出来るようになるので、作業スペースが広がり、めっちゃ便利です。

みなさんも、工夫してみませんか?

 

それでは、さあ、みんなで、TRY!

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月19日
公開日:2021年3月12日

皆様こんにちは。
不動産流通システム【REDS】のエージェント堀 茂勝(ほり しげかつ)です。

ご縁がありましてお会いする皆様とは、大事な財産の購入や売却のお手伝いをさせていただくことになります。
不思議なご縁でお会いします皆様に、わたくしがどんな人物なのか、自己紹介を続けさせていただきます。

堀の写真

●住まい:静岡県 → 東京都 → 神奈川県

高校生まで「静岡県」で、学生時代は「東京都」、そして「神奈川県」に転居しました。
現在は、結婚してから約28年間、横浜市青葉区に社会人の娘と3人で住んでいます。
(早くも銀婚式が過ぎてしまいました。びっくり!)

ちなみに銀婚式は「25年目」とのことですが、金婚式は、なんとその倍「50年目」!なんと長いことでしょう。
ちなみに30年目は真珠婚式。35年珊瑚婚式、40年ルビー婚式、45年サファイア婚式、55年エメラルド婚、60年ダイヤモンド婚だそうです。

仲良く腕を組む夫婦のイラスト(中年)

娘が誕生した頃は、仕事ばかりで家庭を顧みなかった事も多かったぶん、今は、夫婦で「街歩き」をするのが、いちばんの楽しみに。
…なのに、このコロナの影響。いちにちも早く収束して、夫婦で昼から横浜の野毛あたりを飲み歩き「昼飲み」ができる事を祈っています。

●高校時代

「静岡県」に住んでいた時代にさかのぼります。

高校は、男子生徒全員が自分のサッカーシューズを所持しているほどサッカーが盛んな、藤枝市の県立高校でした。

体育の時間も、必ずサッカー。体躯の授業が水泳の時も、マラソンの時も、「はやく終わればサッカーさせるぞ!」と教師が叫ぶと、生徒全員ががんばって早く終わらせて、作った残り10分でも、着替えてグランドに出て、ミニサッカーをはじめるほど、みんなサッカー大好き高校生でした。

サッカー選手のイラスト「赤ユニフォーム・青ユニフォーム」ゴールキーパーのイラスト(女子サッカー)サッカーの監督のイラスト
高校2年生の時に、サッカー部が晴れて「静岡県大会」で優勝。そうです、正月の「高校サッカー選手権大会」に出場です!
しかもその時私は、なんと「応援団長」。バスを連ねて東京まで応援にまいりました。

「応援団長」というと怖いイメージかもしれませんが、実はこの県立高校では応援団は、やわな「応援委員」
「図書委員」などと同じように、各クラスの「文科系の部活の生徒」から抽選などでの寄せ集め。
私も当初1年生の時に「声が大きい」というだけで委員に選出され、そのまま続けていたら「応援団長」になってしまっただけでした。

応援団のイラスト

しかし他の私立高校や工業高校などでは、「応援団」は厳しい部活。他校は、やる気があるコワオモテの志願者ばかりです。

そんな他校とは、サッカーや野球の試合の際に、応援団長・副団長、双方同士の「挨拶(エール)交換」の場があるのですが、なにせこちらは単なる「応援委員」

先方の応援団長のあまりの気迫に圧倒されまくりながら、なんとか必死に「ぅおっ、オッス!!っ。」と、せい一杯の虚勢をはっても、なんか弱々しかったのを、今でも思い出します。

〇部活

「応援委員」は、比較的時間が自由な「文化部」所属の生徒から選出されるのが伝統なのですが、

私の所属していた部活はというと、当初1年生では「化学部」でした。

「文化祭」での、人気の科学実験で入場者を増やした成果により、1年の3学期には「部長」になってしまいました。

しかし、演劇好きの同級生から誘われて化学部は退部。この高校では十数年前に廃部になっていた「演劇部」を新たに作ろうと、数人で「演劇同好会」のたちあげに参加しました。演劇のイラスト

当時「演劇」は、県内の他校では、女子生徒ばかりのおとなしい部で「夕鶴」などの古典演劇をおこなう事が多かったのですが、東京ではパワフルなミュージカルが流行りはじめた頃。(柴田恭兵がいた「東京キッドブラザース」…なんて、ご存じの方いらっしゃいます?)

その影響もあり、首都圏の高校では、男子が大勢の「演劇部」も多くなってきていたのに感化され、自分たちもと、男子生徒メンバーが中心になって「演劇同好会」を新たに立ち上げ、現代の戯曲の台本を入手して、迫力満点でパワフルな学生劇に、どんどんのめりこんででいきました。

その後「演劇同好会」は、あっというまに「県大会」で賞を取るまでになり、顧問の先生の尽力もあって学校に認められて、廃部になっていた「演劇部」を何十年ぶりに復活させる事ができました

●大学時代

東京の大学に進学し、そのまま独身時代は「東京都民」です。

西新宿に高層建築の校舎を持つ、工学系の大学の「機械工学科」に進学しました。
当初は「杉並区成田東」という地名の、善福寺川の近くの「トイレ共同!、風呂なし!」のアパートでした。

アパートの近くの銭湯に通っていたのですが。当時は近くに、なんと「二子山部屋」がありました。
そこの若いお相撲さんもお風呂に来るのです。力士が2人ほど、「ザッパーン」とお湯を溢れさせて湯船に入ったあとは、ほとんどお湯が無くなってしまい、苦笑いでした。

お相撲さん・力士のイラスト

その後、社会人になってから、井之頭公園の近く、「杉並区久我山」「ロフト付きテラスハウス」に移りまして、
結婚直前に世田谷区の「奥沢」のアパートにしばらくいました。

ここまでが「都民時代」です。

貧乏学生だった大学時代。文系と違い、実験やレポートが多い理系学生。金のない私には建設業界でのバイトで稼ぐことが必須でした。

そして、勉強と仕事を両立していたのもつかの間。ヒト不足のバブル期に、どんどん仕事が増えます。
その仕事の面白さに引き込まれて、その「ベンチャー企業」「学生社員」になっていってしまいました。

 

・・・今回は、ここまで。

このあと、社会人になった後の様々な職種の業務経験について、また次回に続けさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月19日
公開日:2021年3月8日

こんにちは。
不動産流通システム【REDS】の堀茂勝です。

堀の写真

 

 

 

 

 

今回は、住宅ローンの選択肢である「変動金利」「固定金利」についてです。

「どっちが得なの?」という話は、たびたび雑誌やテレビ、ネットなどでも取り上げられて、FPと称する方々の書いた説明などを見かけることも結構あります。

右肩上がりのグラフ・女性2

 

「変動はリスクが高いですよ!

「この低金利の時代は固定がおススメです!」

・・・?。本当でしょうか?

 

確かに、こういった言い方は、安全志向の日本人には受け入れられやすい気もします。

しかし、「変動金利」ってどの程度リスクがあるのか。
そのリスクを取る事に対して、「固定金利」を選ぶよりも、金銭的にいくらの「メリット」があるのかが大事。

でも、そこまで突っ込んで説明されたものを、あまり見かけません。

1:「リスク」に対する「メリット」は?
2:その「リスク」ってどの程度?

まずはこの2点を、自分なりに把握する事が、おススメです。

そのうえで、

3:自分の好みは「合理的な選択が好き」なのか「超安全志向」なのか
4:収入は「(公務員的に)景気などに左右されにくく安定」なのか「(営業など)成果比例的」なのか
5:物件購入の資金計画の上で、収入と返済とのバランス。
6:同じ年収でも「変動金利」と「固定金利」で借入可能額が大きく異なる事。

これらの組み合わせによって、その方にとっての「金利選択」の優劣が決まってきます。
ですから、実は人それぞれで、「変動」「固定」の選択は違って当然なのです。

 

一律的に「固定金利がおススメ!」とか「変動金利がお得!」という記載を見かけたら、
「この筆者は、そっちが好きなのね」ぐらいに受け止めて、その言い分をあらたに参考にさせて頂く程度にしています。

「もしかして、後ろについている金融機関は、フラット35関連なのかな?それとも都市銀行かな?」なんて勘ぐって、そのページの前後に金融機関が広告を出していないか確認してみるのも面白いでしょう。・・・ (^^;

さて、この「変動金利」「固定金利」の、
具体的に「メリット」と「リスクの程度」のお話については、
次の機会に【その2】として続けることにしましょう。

 

お楽しみに。(^^)/

 

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月19日
公開日:2021年3月6日

こんにちは。
不動産流通システム【REDS】の堀茂勝です。

堀の写真

娘が書店で「言いかえ図鑑」という書籍を買ってきていて、家族の本棚に並べていました。

https://www.sunmark.co.jp/detail.php?csid=3801-9

手に取ってみると、書籍の帯には、『「これって、失礼?」「イラっとさせてる?」「もしかして、地雷踏んだ?」「141シーンを徹底解説!」・・・「言い方」で損をしないための本。』と、ちょっと興味をそそります。

立ち読み

 

「ふ~ん。これが先日、朝のTV番組で取り上げていた本かぁ。」

ぺらぺらめくりながら走り読みしてみると、自分でも、「もう少し上手な言い方がなかったかな」と反省したことや、「口は災いの元」で誤解を生んでしまったことなどを思い返しながら、本に引き込まれてしまって止まらなくなり、あっという間に読み切ってしまいました。

 

 

たとえば、No.28のページ。

×よけいなひと言…「つまらないものですが」

〇好かれるひと言…「気持ちばかりですが」

謙遜のつもりで「粗品ですが」「お口汚しですが」などと常套句でつい使ってしまっていました。
しかし、こう言いながらも「喜ぶ顔を思い浮かべながら時間をかけて用意したお土産だから、決して『つまらないもの』じゃあないのになぁ。」と、いままでこの言い廻しを使っていて違和感を感じていました。

まさに目からウロコ。

「気持ちばかりの品ではありますが、召し上がってみてください。」
「お口に合うかどうかわかりませんが、私がすごく美味しく感じたお菓子をお持ちしました。」

女性:贈り物

以前、こんな風な言い回しでお土産を渡されたことが、そういえば私にも確かにあった気もします。
相手の気持ちが伝わって、こちらも、すごく嬉しい気持ちになりました。

しかし、自分が言うときには、いつも癖づいてしまっている「つまらないものですが・・・」などと、
口ばかりの謙遜の言葉。

この本によると、
「コミュニケーションの基本は、ネガティブな言葉を使わないこと。」
「謙遜や謙虚を重んじる、日本人の控えめな態度が求められる場面もあります。
けれども、度が過ぎるとかえって相手を不快にさせることになるので、注意してください。」
とのことです。

確かに、まだ人間関係が希薄な方から「粗品ですが」と手土産を渡されても、なにか事務的で物を頂いた嬉しさを感じにくく、「謙虚」さとは感じにくい気もします。

両手で口を隠して上品に笑っている女性この本を手に取ってみて、この歳になって、娘に教えられた気がしました。
(ちょっと気恥ずかしくもありますが。)

 

 

あらためて、自分の言い回し方に気を付けてみようと思いました。

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月19日
公開日:2021年3月4日

皆様、はじめまして。

3月から、新しく不動産流通システム【REDS】のエージェントとなりました、
堀 茂勝(ほり しげかつ)と申します。よろしくお願い致します。

不動産流通システム【REDS】のエージェント堀 茂勝の写真

横浜市青葉区に、結婚してから約28年間、社会人の娘と3人で住んでいます。
(早くも銀婚式が過ぎてしまいました。)

 

生まれは静岡県沼津市で、幼少期から高校までは静岡県島田市で育ちました。

島田市には「大井川鉄道」があり、今もSL機関車が走っています。
実家は鉄道から数キロ離れているにもかかわらず、静かな夕暮れ時に
「ヴゥオ~~!」っと、かすかに「汽笛」が聞こえてきたりします。

山あり・河あり、海も近く、冬は数年に1年から雪の降らない温暖な「静岡県」。
「日本一高い富士山」と、「日本で一番深い駿河湾」のある「静岡県」で、のんびり育ちました。

富士山

不動産営業としては14年目。
直前の職は「不動産仲介営業」ですが、社会人になってから携わった業務は、

● 建設・設備のメンテナンス、施工管理(監督)
● 人事労務財務管理、経営企画、社内ITシステム構築
● 生命保険のコンサルティング営業

と、不動産以外の職種を経験したあと、
自社ブランドの新築戸建分譲(当初製造直売)の会社に入社して、

● 総務担当、システム部門担当、内部監査担当
● 営業企画、自社販売営業担当、戸建分譲用地の仕入れ担当
● 自社ブランドだけでなく他社物件を取り扱う不動産仲介営業

と、こちらでも様々な業務をおこなってきました。

不動産業務で、なかでも特に多く携わったのは「新築戸建て」の売買と、
ご所有マンションの売却のお手伝いです。

 

これからより一層、「不動産仲介業務」を極めて精進しようと思った時、【REDS】に出会いました。

「不動産ひとすじ」の方々とは異なって、不動産業界以外の社会人経験も長かったぶん、異業種に転職したころに、不動産独特の「業界の常識」に違和感を感じることもありましたが、「利益相反を徹底的に排除しようとしている会社」である【REDS】でこそ、「お客様本位」の営業を目指せると思い、《REDS》メンバーになりました。

 

「業界の常識」ではなく、本当の「お客様本位」を目指せる、不動産流通システム【REDS】のメンバーになることで、いままで以上、皆様のお役に立てるように精進してまいります。

 

今後、ご縁がありましてお会いする皆様には、大事な財産の購入や売却のお手伝いをさせていただくことになります。不思議なご縁でお会いしますお客様の皆様に、わたくしがどんな人物なのか、このあとも、徐々に、より詳しい自己紹介をさせていただこうと存じます。

 

よろしくお願いいたします。

カテゴリー: