エージェントブログAGENT BLOG

藤ノ木 裕(宅建士・リフォームスタイリスト)

理想を現実に提案力を期待してください。

4.9

50

このエージェントに相談する

公開日:2021年6月19日

お世話になっております仲介手数料が【無料・割引】の【REDS】の藤ノ木です。

(株)レオパレス21は16日、個人向け電子契約サービスの範囲を拡張し、「駐車場の電子契約サービス」をスタートしました。

同社は先行で、2015年に「賃貸契約のペーパーレス化」を開始し、賃貸住宅の部屋については、個人・法人といった顧客属性によって異なる書類や手続きについて、検証を重ねながら段階的に電子化・オンライン化を推進してきたようです。

今回、駐車場の契約を電子化することで、書面交付が義務付けられている定期借家契約を除き、顧客との間で取り交わす一連の賃貸契約のすべてを電子化・ペーパーレス化できるようになり、下記の様なメリットが発生いたします。

・お客様の利便性向上

・業務負担の軽減とコスト削減

・ペーパーレスによる省資源化

不動産業界は、まだまだ紙の書類が多いですがこれから変化が進んでくるのだと思います。

カテゴリー:

最終更新日:2021年8月13日
公開日:2021年6月19日

こんにちは。

 

不動産売買の仲介手数料が【無料・割引】の【REDS】の小野田(おのだ)です。

 

新型コロナウイルスのワクチン接種、進み出しましたね。

私の両親もつい先日2回目のワクチン接種を終えたのですが、6月下旬には抗体が出来るからと、早速、旅行に行く準備を進めています。

(1年以上規制されていたものが、解禁になるんですから、今年の夏から来年は、旅館やホテルは大繁盛になりそうですね)

 

ところで、先日 都内のタワーマンションをご案内させて頂いた際、お客様から「東京タワーが見える部屋と見えない部屋は、どれ位価格が違うものなんですか?」という、ご質問を受けました。

 

値段が違うのは分かるのですが、正直、どれ位違うのが妥当(普通)なのかは、考えたことも無かったので「このマンションの新築時の販売価格によりますと・・・」と、新築時の分譲価格比でご説明させて頂きました。

 

眺望とタワーマンションの価格について、ネットを調べておりましたら、面白いレポートを見付けました。

 

「眺望の価値を可視化する」

~「東京タワーが見える」価値がどの程度坪単価に表れているのかを調査~。

(2021年5月6日 東京カンテイ プレスリリース)

 

東京23区のタワーマンションの新築分譲価格の「方位別の価格差」、「東京タワービュー」がどれだけ新築分譲価格に反映されているのかを豊富なデータをもとに分析してあり、興味深い内容でした。

 

新築分譲時の坪単価が高いのは「南・東・西・北」の順とのことでしたが、個人的にはタワーマンションは「北向き」のお部屋が一番オススメです。

 

北向きのお部屋でも中層階以上に位置して、周りが高い建物に囲まれていなければ、空の反射光が十分に入ってきますので、暗いと感じることはあまり有りませんし、タワーマンションは室内の保温性能が高いので、北向きだからといって特に寒いということは無いと思います(戸建とは、全く違うんですよね)

 

他方で南向きのお部屋は、マンションにもよると思いますが、夏はかなり暑くなります!

(暑いのが好きな方なら、良いのかも知れませんが…)

 

なお、「東京タワービュー」には 、新築分譲時の値付けでおよそ「10~25%」のプレミアが付いている事でした。

 

では、また。

カテゴリー:

最終更新日:2021年7月11日
公開日:2021年6月18日

皆様こんにちは。

本日ご紹介するのは「川口元郷」の鉄骨3階建て住宅です。

大型5SLDKの屋上付きです。

ハウスクリーニングも完了済みで室内きれいです。

ぜひご内覧ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年10月31日
公開日:2021年6月18日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

 

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

中古住宅を購入される場合、多くの方が検討されるのが室内のリフォームです。

新しい気分で新生活を送るために行いたい方が多く、実際築10年を超える物件については水回りもすべて変えるというお客様も多いです。

 

そこで気になるのがリフォーム費用ですよね。

以下、弊社でのリフォーム費用の例です。(概算)

 

・キッチン交換(対面キッチン):70万円~

・ガスコンロ交換:10万円~

・ユニットバス交換(1317サイズ):55万円~

・洗面化粧台交換:8.5万円~

・トイレ交換:17万円~

 

※設備のグレードやサイズなどによって異なります。

水回りのリフォームは築10年が目安とされており、また設備の使用感によってもリフォームするかどうかが変わってくると思います。

 

リフォームに当たっての重要ポイント

とにかく価格が安いリフォームも他社でありますが、リフォームについては適正価格くらいのリフォーム屋さんの方がいいと私は考えます。

というのもリフォームが安いということは職人さんの人件費が削られており、どうしても雑な仕上がりになる可能性が高くなります。

 

そして仕上がりが悪いとやり直しとなってしてしまい、結局は適正価格のリフォームよりも時間とコストがかかってしまうことになります。

 

 

REDSのリフォーム

弊社ではリフォームについての提案も行っておりますが、正直なところ格安とは思っていただけないかもしれません。

ただ、リフォーム内容と仕上がりに満足いただけるよう、責任をもって取り組んでおります。

 

 

リフォームが必要な物件についても、仲介手数料が割引・もしくは無料になる弊社REDSをご利用いただければ、

その浮いたお金でリフォームにお金をかけることができます。

気になる物件があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2021年7月16日
公開日:2021年6月18日

仲介手数料最大無料】不動産流通システムREDS宅建士/CFP/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/公認不動産コンサルティングマスターの堤 延歳(つつみ のぶとし)です。社会人スタートは教育業界で約10年。その後、不動産業界での門を叩いてからは今年で18年目となりました。

 

今回も資格のことについて触れさせていただきたいと思います。

金融業界では必須の資格、ビジネスパーソンに限らず主婦や学生さんにも人気資格として定番になってきた「ファイナンシャルプランナー」についてです。

 

ブログなので都合4回に分けて書きたいと思います。今回は第2回目です。

 

 

第1回(6月11日投稿済み

① 実は誰でも名乗れる「ファイナンシャルプランナー」

② FPってどういう資格で、何をアドバイスできる人なの?

 

第2回(6月18日)← NEW!

③ FP資格を取ろうと思ったきっかけは?

④ FP資格取得の勉強方法は?勉強時間はどれくらいかかるの?

 

第3回(6月25日投稿予定

⑤ なぜ最近、士業(弁護士・税理士・社労士・行政書士・中小企業診断士など)の人たちがFP資格を取得しているの?

⑥ 学習指導要領改訂により2022年から高校でも「お金の授業」がスタート!

 

第4回(7月2日投稿予定

⑦ FPは利益相反取引をしてはならない!(=両手仲介はしない!)

⑧ 本当の意味でのFP資格の活かし方

 

以下本文に入ります(今回は③と④です)

第1回目ではファイナンシャルプランナー(以下FPと略します)は誰でも名乗ることができるということと、FPの正式な資格名はこの5つのみであるということを書かせて頂きました。

         ↓

・1級ファイナンシャル・プランニング技能士

・2級ファイナンシャル・プランニング技能士

・3級ファイナンシャル・プランニング技能士

・CFP(CERTIFIED  FINANCIAL  PLANNER)

・AFP(AFFILIATED  FINANCIAL  PLANNER)

 

ただ国家資格であるFP技能士民間資格であるCFP・AFPではその資格の意味合いが少々違ってきます。

 

まず国家資格であるFP技能士には更新制度がありません。つまり、一度その資格を取得すると一生その資格名を使って活動できることになります。言い換えると10年前にこの資格を取得していたとしても、その後、何もしていなければ10年前の知識のままです。当然、時代状況に合わせた知識の更新やプランニングがしにくいという課題も抱えます。

 

これに対して民間資格であるCFPとAFPは資格取得後も2年ごとの更新が必要で日本FP協会の定める継続教育単位を2年間で、AFPであれば15単位以上、CFPであれば30単位以上取得する必要があります。大まかな目安としては指定された講習や研修を1時間受けることで1単位としてカウントされます。必要単位数に満たないと資格は自動的に失効となります。

 

私は1級FP技能士・CFP両方の資格を保有しておりますが、個人的な意見としては実務的に、CFPの方が圧倒的に役に立つ資格であると思っております。根拠は日本FP協会に所属することで参加できるSG(スタディグループ)の存在です。また後半にて詳細に書きたいと思います。

 

話が完全に脱線していますのでそろそろ本題に入ります。

 

FP資格を取ろうと思ったきっかけは?

 

不動産業界においてはまだまだFP資格保有者は少ないですが、FP資格を取得しようと思ったきっかけは、平成27年の相続税法の大幅改正です。

 

平成27年の相続税法の主な改正ポイントは2つです(平成27年1月1日から施行)

1,基礎控除額の引き下げ

2,取得金額2億円以上の税率引き上げ

この大幅改正の結果、何が起こったのかと言うと

平成27年の相続税法改正で相続税の課税対象者が平成26年の約2倍になりました(56,000人→103,000人)

 

そしてお付き合いのある地主さんから言われた言葉はコレです

            ↓ 

色々と不動産も持ってるし、今回の法改正で相続税が掛かりそうだけどこのまま何もしないとマズいよね?

 

ちなみにその地主さんのお抱えの税理士さんだと相続関係はあまりやらないということでしたので、相続対策に詳しい資産税専門の税理士さんを知り合いから紹介してもらって色々とフォローして頂きました。そのことがきっかけで、何か相続関係の勉強ができる資格・・・・前々より興味のあったFP資格の勉強を始めることになったわけです。いざ始めてみるとなかなか面白い内容ばかりで相続のほかにも、住宅ローン・家計の改善・各種保険の見直し・結婚資金・子供の教育資金・節税対策・資産運用・老後の生活設計など不動産購入の資金計画にも影響を与えるような内容を一から学ぶことができ、それが今の営業スタイルにつながっているんだな~と思っております。

 

FP資格取得の勉強方法は?勉強時間はどれくらいかかるの?

 

FP資格は国家資格と民間資格が共存しているシステムなので少々わかりにくいですが大まかな流れを図にするとこんな感じになります。

 

 

 

まず実務経験がないと問答無用で3級FP技能士試験からスタートです。

実務経験の例はこんな感じです(ただし自己申告制)

  • 証券会社、保険会社、銀行、クレジット会社などの金融機関に勤務している方
  • 保険会社(代理店)の職員
  • 税理士、弁護士、司法書士、行政書士などで、資産に関する相談業務に従事している方
  • 会計事務所の職員
  • 不動産会社、建設会社など土地建物取引・建築・相談業務に従事している方
  • 投資顧問会社の職員
  • 生活協同組合などの共済等の担当職員
  • 商品先物取引会社の職員
  • 一般事業会社および官公庁の福利厚生担当者および、金融・財務・経理担当者

 

次に実務経験が2年以上ある人は2級FP技能士試験からスタートすることができます。

私はFP2級からスタートしましたが年末年始の休みを使ってトータル150時間くらいの勉強時間で合格しました。ただ相続案件をやるにはFP2級の知識では少しもの足りない感じでしたので一気に上位資格を狙いに行くことに決めました。

ここから先が少々分かりにくいのですが2級FP技能士から次のステップは大まかに言うと2通りに分かれます。

 

・2級FP技能士から民間資格ルートのAFP・CFPに進むケース

・2級FP技能士から国家資格ルートの1級FP技能士に進むケース

 

どちらを選ぶかは相性だと思います。過去問を見れば分かるのですが国家資格である1級FP技能士試験の問題は、金融機関で働く人を意識して作問されております。それに対してCFP試験はあらゆる業界の実務家向けの問題が多い感じです。当然私は実務家向けの問題が多いCFP試験を受験する形となりました。(ちなみにAFPは2級FP技能士であればAFP研修を受講するだけで日本FP協会にてすぐ登録できます。)

 

CFP試験の問題はこんな感じです。

https://www.jafp.or.jp/aim/cfp/cfp_exam/mohan.shtml

 

ぜひチャレンジしてみてください。2級FP技能士を合格した直後に何の予備知識もなくこの過去問を解いてみたら4割くらいしか取れませんでしたが・・・

 

ちなみにCFP試験は「金融」「不動産」「ライフ」「リスク」「タックス」「相続」の計6課目あります。1課目の試験時間は2時間。計50問の4択問題。合格ラインは大体6割5分から7割といったところです。なかなか実践的な問題が多かったので楽しかったですが、全課目合格するのに約1年くらい掛かりました。トータルの勉強時間は612時間です。

 

これでも割とスムーズに行った方だと思いますが周りの人の意見を聞いてみると、2~3年掛けて取得される方が多い感じです。余談ですがなぜ1年で合格できたのかというと、だいぶ昔のことですが学生時代に勉強していた簿記の知識が非常に役に立ったと断言できます。短期間で合格を目指される方はぜひ簿記の勉強をすることをおすすめ致します。

 

あと勉強方法としては過去問をやるのが最も効果的なのですが、実はこの6課目は互いに関連する項目が非常に多く含まれているので1課目ずつ勉強をやるのではなく、同時並行で3~4課目一気に読み込んでいくのが王道だと言われております。イメージとしてはこんな感じです。

 

 

 

あと最後に、資格取得について私が思っていることを率直に書きます。

色々な人の意見を聞いてみますと、私だけでなくFP資格を取得している方は社会人の方が多く、日々の業務に追われている中でどのようにして勉強時間を捻出するのか、またどこで勉強スペースを確保するのかなど、色々と工夫したり試行錯誤しながら頑張って資格を取得している人がほとんどです。そしてCFP資格取得後、色々な勉強会や研修会に毎月参加するように心がけておりますが、やはりCFP資格を持っている人たちは素晴らしい人たちばかりでした。

 

ただ資格を持っているだけではなく、色々な業界の第一線で働く人たちが、利害関係なくして勉強会や研修会に参加して一緒に勉強をしたり情報を交換し合うここ5年で色々な業界で働く200人以上のFPの方々との出会いがありました。ちなみにここでいう勉強会や研修会とはただ会場に行って受け身で受講するものではなく、FP有志が集って講師の選定・講義内容・会場設営・会員募集・勉強会後の懇親会など、一からすべて企画運営して開催するものです。これが前半で記載していたSG(スタディグループ)と言われるもので、その勉強会に参加したFP同志の結びつきは当然強固なものになります。

 

やはり資格とは取得しただけではあまり意味がなく、それを日々の生活や実務にどのように活かしていくのか?そこが結構大事なポイントなのではないかと常々思っております。

 

もちろんREDSエージェントの一員としてはお客様の住宅購入後の生活をゆとりあるものにするためにも、今までの知識や経験を踏まえたうえで最良最善のアドバイスをさせて頂きたいと思っております。

 

 

 

カテゴリー:

公開日:2021年6月18日

こんにちは!

 

【仲介手数料が最大無料】のREDSの伊橋(いはし)です。

 

コロナ禍で、自宅の快適性がもとめられる機会が増え、

設備の需要も高まっているようです。

 

先日、お客様がトイレを交換されたとのことで、

お話を伺うことがありました。

 

以前のトイレは、タンク内のゴムの水栓が経年劣化により

機能が弱まり、タンク内の水が便器内に常に漏れてしまう

ようになったとのことでした。

 

メーカーでは生産終了により、交換部品も減ってきており、

今後の修理対応も難しくなってくるとのことで、

便器、ウォシュレットとも全交換を選択されたとのことでした。

 

今回は、ウォシュレット、便器ともにTOTOの現行機種に

交換され、上位機種のフルオートタイプとなっておりました。

 

 

 

 

フタ開閉、暖房便座、便器消毒、流し作業まで全て自動で、

トイレに入り、座って、用を足したら、ウォシュレットを使用して

退室するだけの快適なトイレです。

毎回、ノズル消毒、便器消毒も自動で作動、

節水性にも優れている機種とのことでした。

こちらの機能になれると他のトイレで、流すのを忘れてしまいそうな機能です。

 

 

 

 

子供のころ、ウォシュレットは今ほど普及していませんでした。

ウオシュレットが普及した国に生まれて良かったですね。

いまや、ウォシュレット設置は当たり前ですが、その機能は様々で、

高齢化なども影響して、今後はさらに良い商品が開発されてるといいですね。

物件を売る側にとっては、導入費用が高くても、バランスのとれた

設備の差別化をはかることで、早い成約につながり、

流通性を高める効果もあるのだと思います。

 

今後とも【仲介手数料が最大無料】のREDSの伊橋(いはし)を

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

直通携帯 080-7564-4410

 

 

 

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月22日
公開日:2021年6月17日

 

ご購入もご売却も全て仲介手数料「無料」もしくは「割引」のREDS【宅建士】 志水です。

 

昨今マンションをお探しのお客様から、宅配ボックスの有無を聞かれることがかなり多くなり

マンションをご検討するうえで、重要な付帯条件の一つになっています。

 

さらに最近は生成食品の宅配ボックス設置のマンションがあることをご存じですか?

 

2019年10月より総戸数200戸以上のマンションへの生鮮宅配ボックス「マートステーション」の試験導入を開始され、2020年4月より無償導入の条件を総戸数100戸以上に広げ、マンションへの「マートステーション」導入を本格的に開始されています。

 

※「マートステーション」とは、(株)クックパッドが運営する生鮮食品EC「クックパッドマート」の商品受取場所となる宅配ボックス。クックパッドマートは、地域の生産者や専門店等が販売する食材を1品から送料無料で注文できる。商品は同ボックスに配送され、入居者は好きな時間に受け取れるそうです。

他者と非接触で買物ができることから、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、問い合わせが急増しているそうで、現在マンションで2万戸以上の導入となっているそうです。

 

アプリで簡単に注文でき、マンションで簡単受け取り、深夜でも可など

かなり便利なようです。

今後もさらに導入されるように思います。

※私個人の感想です。クックパッドさんの宣伝ではございません。

 

なかなか収束が見えない新型コロナウイルスですが、このような時期だからこそ工夫・商品開発などが生まれるのかもしれません。

 

わたしたち不動産業界も、リモート面談やリモート案内なども取り入れていますが、もっともっとお客様のご要望にお応えできるように日々考えながら営業していくことが大切だと思います。

 

その中でREDSの特徴である

お取り扱いできる物件なら必ず「割引」、そして最大「無料」

さらにお客様のお力になれるよう努力いたします。

 

 

不動産のご購入・ご売却はREDSの「志水」をご指名ください。

 

お客様の「味方」になってお取引のお手伝いいたします。

 

よろしくお願いいたします。

ke.shimizu@red-sys.jp

 

電話 070-1475-4269

 

 

カテゴリー:

最終更新日:2021年6月18日
公開日:2021年6月17日

 

 

お世話になっております。

 

弊社では、日頃よりテレワークを導入させていただいておりますが、

 

 

 

少し席を外すと

 

 

そこにはテレワーク犬が・・・

 

 

 

まだ一歳になっていない私の可愛い愛犬です♪

 

カテゴリー:

公開日:2021年6月17日

皆様こんにちは。仲介手数料最大無料【REDS】不動産流通システムの福島直哉です。

先日、東武東上線「上福岡駅」近くの讃岐うどん「じょうべ」へ行ってきました。

 

こちらのお店は、元巨人のピッチャー「條辺剛」さんがやっているお店です。

 

暖簾に描かれた「じょうべ」の文字は巨人時代の監督だった長嶋茂雄さんが左手で書いた色紙の文字を染め抜いたものだそうです。

 

セルフサービスです。

 

「つけうどん2玉」と「かきあげ」をいただきました。

それではまた、よろしくお願い申し上げます・・・

カテゴリー:

公開日:2021年6月17日

皆様いつもご覧いただき、ありがとうございます。

《不動産仲介手数料が無料もしくは割引》不動産流通システム【REDS】の坂本です。

 

先月、新築戸建てのご契約いただいたお客様の、お引渡しが無事に終了いたしました。

 

お客様のお探しのご条件に合う物件がなかなか見つからず、見つかったと思ったら先約がいたりと結果的にご契約まで長い期間を要することになりました。

 

『ウッドショック』による木材供給不足のニュースもあり、本当に不動産が購入できるのか大変なご心配をされておりました。

そのタイミングでご希望の条件に合う物件をご紹介させていただくことが出来、そしてご契約に至り大変感謝していただきました。

 

無事にご決済日(お引渡し日)を迎えられ、安堵されたご様子で、私としても嬉しかったです。

 

今回の物件は、『仲介手数料無料』でご購入いただくことが出来ました。

皆様からのお問合せを心よりお待ちしております。

カテゴリー: