エージェントブログAGENT BLOG

菊池 弘之(宅建士・リフォームスタイリスト)

この仕事が好きです。

4.9

28

このエージェントに相談する

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年12月27日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

あっという間に年末ですね。皆様はどのようにお過ごしされますでしょうか。

私は例年、年末年始に運動をしないので、今年は何か運動も取り入れた年にしたいと思います。

 

さて、毎年年末に財務省から発表される「税制大綱」について、12月24日に閣議決定がされ、財務省ホームページに詳細のPDFがアップロードされました。

 

財務省 令和4年度税制大綱

https://www.mof.go.jp/tax_policy/tax_reform/outline/index.html

上記のリンクから財務省のPDFファイルがダウンロードできます。

 

住宅ローン控除についての来年度の方針が決まりましたので、ご確認ください。

内容としては、今までの制度から縮小されている代わりに、環境に良い住宅(認定住宅)等については優遇幅が大きい制度になっておりました。

 

簡単にまとめますと、

【新築、もしくは不動産業売主のリフォーム物件】

令和4年・令和5年→借入限度額3,000万円 控除率0.7% 控除期間13年

令和6年・令和7年→借入限度額2,000万円 控除率0.7% 控除期間10年

 

【中古物件】

(一律)借入限度額 2,000万円 控除率0.7% 控除期間10年

(今までは借入限度額 2,000万円 控除率1.0% 控除期間10年でした)

 

 

また以下の①~③の住宅について、一律で控除率は0.7%・控除期間は13年ですが、借入限度額については優遇幅が異なります。(通常の住宅よりも優遇がされております)

 

①認定長期優良住宅・認定長期優良住宅及び認定低炭素住宅

→居住年 令和4年・令和5年 借入限度額5,000万円

     令和6年・令和7年 借入限度額4,500万円

 

②ZEH水準省エネ住宅

→居住年 令和4年・令和5年 借入限度額4,500万円

     令和6年・令和7年 借入限度額3,500万円

 

③省エネ基準適合住宅

→居住年 令和4年・令和5年 借入限度額4,000万円

     令和6年・令和7年 借入限度額3,000万円

 

新築の注文住宅を建築数場合は、上記の認定住宅等にすると住宅ローン控除の幅が大きくなります。

(詳細は財務省のPDFをご確認ください)

 

以上、令和4年度の税制大綱における住宅ローン控除についてのご案内でした。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年12月22日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

こんにちは。今年ももう年の瀬ですね。

12月上旬くらいから冷たい風になり、ぐっと寒くなったのを実感します。

 

今回は家の断熱性能の話です。

私の自宅が築50年の中古マンションなのですが、とても寒いです。

その原因はズバリ「窓のサッシが古いから」です。新築分譲時のサッシをそのまま使っており、隙間が多いのです。

 

冬は家の暖房の約6割が窓から逃げていくそうで、これほど窓が断熱性に関して重要にもかかわらず、あまり気にしている人はいないと思います。そして、私もその気にしない一人でした。

 

いざ購入して住み始めてみると、

・東向きということもあり、朝に温度が上がりすぎて暑い。

・冬は暖房で温めてもすぐ冷えてしまい、部屋が温まらず足元が寒い。

ということを実感しました。

 

ところが以前友人の築年数が新しいマンション(約5年前くらい)に訪問していただいたときは、

冬にもかかわらずとても暖かく、その暖かさに驚いたことを覚えています。近年のマンションは冬は床暖房だけでエアコンを使わないでも過ごせるということもよく聞きます。

 

私のマンションは今年窓サッシの全交換を行おうとしましたが、修繕積立金不足により来年に持ち越しになってしまいました。

断熱性の低さを改善するためには、内側に2重窓を設置するという方法もありますが、あと数年は待ってみようと思います。

 

毎日暮らす住宅において、断熱性は重要さを実感した事例をお話ししました。

内見に行った際に設備や空間の豪華さよりも、「窓サッシ」を見ることをお勧めいたします。

 

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年12月13日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

 

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

REDSでも度々話題にさせていただいております漫画の「正直不動産」が、ついにドラマ化するようです。全巻読んでいるものとしてはとても気になります。

 

主演は?

 

主演はあのイケメン俳優の山P(山下 智久)と発表されました!

山Pが不動産の営業マンになるのは全く想像ができないので、どのように演じられるかが個人的な注目ポイントです。

 

放送開始日は?

 

2022年4月期のNHKドラマ10(金曜22時)で放送される予定とのこと。これは楽しみです。

 

これをきっかけに私たちが行う不動産の売買仲介の仕事が身近になると嬉しいと思っております。

 

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年12月6日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

この度、千葉県印西市にて、中古の戸建の売買のお手伝いをさせていただきました。

M様、この度は誠にありがとうございます。

 

今回は個人間売買のお問い合わせでしたが、一般的な不動産会社では

・売主様から3%+6万円×消費税

・買主様から3%+6万円×消費税

の報酬体系のところが多いです。

 

弊社REDSでは、個人間売買の場合、「売主様と買主様からいただく報酬の合計が【3%+6万円×消費税】となっております。

 

個人間売買において、不動産会社を仲介に入れるメリット

不動産会社を仲介に入れないで個人間売買をすることは可能ですが、

その場合金融機関からの住宅ローンが借りれなくなってしまいます。

 

「個人間売買をしたいが、住宅ローンは利用したい」

という方には、REDSでのお取引がお得です。

 

そして個人間売買と言えど、一般的な売買と同じく、物件調査等をしっかりと行いサポートさせていただきますので、ご安心ください。

 

お問い合わせをお待ちしております。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2021年12月3日
公開日:2021年12月2日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

こんにちは。

秋は絶好の行楽日和ということで、京急が発行している「三崎まぐろきっぷを利用して三浦半島まで行ってみました。

約3,500円で、三浦半島までの電車代往復代・バス代・食事券・レジャー券がついており、とってもお得な券です。

 

まずは電車で京急線の終点である「三崎口」まで行き、そこからバスで城ケ崎を目指します。

 

三崎口からバスで約30分、城ケ崎に到着です。

 

バスの停留所から少し歩き、土産物屋や飲食店が並ぶ小さな商店街を抜けると、城ケ島灯台が見えました。

 

 

1870年に初点灯を迎えた歴史ある灯台で、小さいながらも歴史と風格を感じました。今は2代目だそうです。

 

お昼に食べたマグロ丼。これも三崎まぐろきっぷに含まれています。

 

この灯台から徒歩でのハイキングルートがあり、海沿いを歩いて城ケ島を一周します。

 

 

観光名所の「ウミウ展望台」です。崖の上にこのように草が生えている景色はあまり見たことが無かったです。

ウミウとは、海鵜と書き、ウ科に属します。飛んでる姿はあまり見られませんでした。

 

その後油壺まで移動し、温泉を楽しみました。

下の写真は油壺湾です。左の方に船が停まっておりますが、波が穏やかなため台風の時は船の避難所として使われているようです。

 

荒井浜海水浴場からの夕日。晴れていたので遠くに富士山が見えました。

 

お腹がすいたので、夜は横須賀に移動です。

 

横須賀中央駅の駅前

 

米軍基地近くのどぶ板通りを歩くと、異国情緒を感じられました。

 

夜は横須賀海軍カレーをいただきました。

日本のカレーは横須賀が発祥だそうです。家庭的な味で美味しかったです。

 

初めて三浦半島に行きましたが、とても楽しめました。

首都圏から近く、日帰りで行けるのも良いですね。

また行ってみたいと思いました。

 

おわり

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年11月22日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

こんにちは。本日東京は久しぶりに雨が降っております。

 

弊社REDSは営業エリアが首都圏全域(東京・千葉・埼玉・神奈川)ということで、案件ごとに様々な場所に訪問します。

 

今日は日々の移動の中で感じたことを書いていこうと思います。

 

 

住宅購入を検討されるとき、まずは「予算」を決めて「場所」を選ぶことが多いかと思います。

 

不動産は場所によって同じ建物でも価格が大きく違うので、自分なりの「穴場」を見つけることができれば、

少ない予算でより良い住宅を見つけることができるというのが私の考えです。

 

その中でぜひ検討していただきたいのが、「ターミナル駅のとなり駅」や「知名度はないが便利なエリア(駅)」です。

 

ターミナル駅のとなりですと、例えば

池袋の隣の「要町」、「椎名町」、「北池袋」

王寺の隣の「上中里」、「尾久」

日暮里の隣の「三河島」

などです。

 

ターミナル駅を基準に考えると価格が下がりつつも、その分ターミナル駅の便利さは享受しやすいです。

 

住みたい街ランキングなどのランキングも毎年発表されますが、そのような基準に振り回されることなく

自分なりの「穴場」を見つけることが良い住宅購入につながるのではないでしょうか。

 

弊社は営業エリアを首都圏としておりますので、東京・埼玉・千葉・神奈川の物件でしたら、どのような場所でもお気軽にお申し付けください。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年11月15日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

こんにちは。最近は冬の気温になり、夜はコートが必須になってきましたね。

おととしまではロングコートを利用しておりましたが、昨年からショート丈のコートを利用しており、

電車やバス等で座るときにコートの裾が邪魔にならなく便利だと思っています。

 

今回は表題にもあるように、住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置について注意点をご紹介します。

 

【住宅取得等資金に係る贈与税の非課税措置 制度の概要】

直系尊属からの住宅取得資金としての贈与であれば、一定の金額の贈与が非課税にある制度です。

令和4年~令和5年の制度概要は以下のとおりです。

 

住宅取得等資金に係る贈与税非課税措置
○受贈に係る適用期限を2年間(令和4年~5年)延長。
○非課税限度額は、良質な住宅は1,000万円、その他の住宅は500万円。
○既存住宅の築年数要件について、住宅ローン減税と同様に緩和。

 

令和4年度税制改正の大綱

https://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000172.html

 

適用要件等については、以下のURLをご参照ください。

国税庁タックスアンサー No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm

国土交通省発行 制度概要PDF

https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001380644.pdf

 

この制度を使う上での注意点

例えば2021年10月に契約して2022年2月に引渡しを受ける物件の場合、契約は2021年の12月までに行われているのでこの制度はもちろん利用可能ですが、贈与されるお金は2022年2月までに受けとるのでは遅く、2021年12月31日までに受けとることが必要なのです。

そして2022年3月15日までに居住する必要があり、贈与税の申告は2022年2月1日~3月15日までに行う必要があります。

 

2021年内に贈与を受ける資金の移動が必要ですので、ご注意ください。

 

その他細かいご質問等に関しても、弊社提携の税理士に確認のうえ、回答させていただきますので、

お気軽にご連絡ください。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年11月8日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

この仕事をしておりますと、マンションとなると小規模なものから大規模なものまで、さまざまな規模のマンションを拝見します。

その際、トラブルが多いのが総戸数が20戸以下の小規模マンションです。

事例としては、以下のようなマンションがこれまでありました。

 

小規模マンションにおける管理組合のトラブル事例

 

事例①(総戸数約10戸の分譲マンション)

元々その土地の地主さんが建築主となってディベロッパーと共同で建築した分譲マンションにおいて、他の購入者の方に分譲し、その後約30年経過した後もその地主さんがマンション内で力を持ちつづけたために、旧管理組合(地主さん側)と新管理組合の間で裁判になった例(管理費滞納の問題)

 

事例②(総戸数約10戸の分譲マンション)

特定の区分所有者が管理組合の理事長を連続して勤め続けたために、マンションへの愛着もあってか、その理事長が管理組合内での力を持ってしまった例。全て一個人の独断と偏見で管理組合の運営がされており、理事長を解任させるには法的手段を取らざるを得ないまでになっておりました。

 

戸数が少ないマンションは、管理組合の中の理事の数も少なく、理事長の意見が通りやすくなります。

自主管理のマンションではなおさら管理の目が行き届かず、誤った方向に行く可能性も高くなります。

今回の事例のような理事長の暴走を止めるのは、なかなか難しいものがあります。法的手段を行うこともできますが、時間と費用も掛かってしまいます。

 

 

小規模マンションを購入する際の注意点

 

・現在の理事長はどのような人かをヒアリングすること。

・管理組合の運営について、売主or仲介業者に確認すること。

・管理に係る重要事項調査報告書を契約前に取得し、内容を確認すること。

(修繕積立金なども記載があります)

etc…

 

上記の事項などを確認して、後々売却が難しいマンションを購入しないよう注意しましょう。

 

今回は私の経験談をまとめてみました。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年11月1日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

こんにちは。すっかり秋も本格的になり、もうすぐで冬ですね。

10月上旬までは暑い日もあり夏のようでしたので、一気に冬の手前といったところでしょうか。最近は秋が短いような気がしています。

 

日が沈む時間も16時半ころになり、お客様をご案内するにしても15時スタート位が明るくみられる一番遅い時間帯になりました。

17時は夏では明るいですが、冬では真っ暗なので、物件を内見される際にはスタート時間には気を付けていただければと思います。

 

最近業務が終わった後は、不動産の知識を付ける為に読書や勉強をしており、現在はマンション管理士と管理業務主任者の勉強をしております。

お客様にとって有益な情報を提供できるよう、日々研鑽することが不動産営業に必要なことだと思っております。

 

物件探しでお困りのことがあれば、お気軽に私「菊池(きくち)」までご連絡ください。

電話でもメールでも構いません。

お問い合わせを心よりお待ちしております。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー:

最終更新日:2022年2月17日
公開日:2021年10月22日

仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS

「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。

【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】

 

今日は東京はあいにくの雨模様で、寒かったですね。

東京は札幌と同じ気温だったみたいです。お昼ご飯の味噌汁が身体に沁みました。

 

さて、今回のテーマは「個人信用情報」を取り上げたいと思います。

 

個人信用情報って何?

 

普段日常生活を過ごしている時は気にしないと思いますが、住宅ローンを借りるときにこれがとても大事なポイントになります。

 

簡単に言うと、「個人信用情報」に「遅延履歴」などの良くない部分があると、「返済能力に問題あり」となり銀行が住宅ローンを貸してくれないのです。

 

住宅ローンの審査がNGとなる理由として、

 

①個人信用情報の問題

②年収に対して借入希望額が多すぎる

③自営業などで確定申告をしている場合、経費を多く計上しており赤字で申告している

 

というこの3つのような事例が代表的ですが、今回取り上げる①は、私たち不動産会社ではどうしようもできなく、

また銀行の回答としても詳細を教えてくれないため、具体的なNGの理由が分からないのです。

(銀行からの回答例としては、「保証会社からの総合的な判断の結果、今回は見送りとなりました」というような言い方です。)

 

住宅ローンの審査をするにあたり、借入希望者が銀行に返済できなかった場合に備えて、「保証会社」というものが存在し、

保証会社にとっては、なるべく自分たちがお金を払うリスクを少なくしたいため、借入希望者の返済能力をチェックします。

 

この時にチェックするのが、今回取り上げる「個人信用情報」です。

代表的な会社ですと、株式会社シー・アイ・シー(CIC)という会社があります。

 

 

実際に私の個人信用情報を開示してみました

 

さて、こんなことを言っている私の個人信用情報は大丈夫なのでしょうか。

ということで、興味もあり実際にCICの開示サービスを使って開示してみました。

 

手続きは想像以上に簡単でした。開示利用料は1,000円で、10分程度で完了です。

最後は信用情報が記載されたPDFファイルをダウンロードできます。

 

実際の手順

①CICのホームページから、「インターネットで開示する」をクリック(下記のURL)

https://www.cic.co.jp/mydata/online/index.html

(動作環境に制限がありますので、当てはまるブラウザにてご利用ください)

 

②電話にて「受付番号」の発行をします。

(金融機関やクレジットカード会社に届け出している電話番号からかけることが必要です。お手元にクレジットカードをご用意ください。)

 

③ご利用前の最終確認に進み、その後に②で発行した「受付番号」と所定の項目を入力

(氏名・住所・運転免許証の番号等)

 

④個人信用情報の開示(PDFファイルで発行されました)

 

以上で完了です。

 

 

資料の見方などについては、CICのホームページをご確認ください。

私も実際に見てみてびっくりしましたが、思った以上にしっかりと、支払い履歴や現在利用しているカードの種類や数などが登録されておりました。

 

開示した個人信用情報の書類の中に、「遅延履歴」などがあるとマイナスポイントになってしまいます。

私の場合、遅延履歴が無かったので安心しました。そして今まで解約し忘れていたクレジットサービスも見つけることができ、それもこの際解約しました。

 

日常生活で気を付けるポイント

 

・クレジットカードの返済は遅れない

・携帯電話の分割支払いを払い忘れない

・引っ越した際は、カード会社に引越し手続きをしっかり行う。

ということが挙げられます。

 

一度個人信用情報が傷ついてしまうと、5年間はその履歴が残るので、住宅ローンを借りづらくなってしまいます。

 

 

近々住宅ローンを利用して住宅購入を検討されている方はご注意ください。

現在の自分の状況を知りたい方や、住宅ローンの事前審査の前だけど不安がある方などは、一度試してみてはいかがでしょうか。

 

 

また、銀行によっても個人信用情報を気にする度合いが違いますので、どこかひとつの銀行でNGが出た場合にも挽回できる可能性があります。

このようなローンの相談についてもお任せください。

このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー: