菊池 弘之(宅建士・リフォームスタイリスト)
この仕事が好きです。
CLOSE
公開日:2022年6月30日
【仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS
「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。
【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】
住宅価格が上昇しているなか、価格が抑えられる築年数が経過してるマンションを検討されるお客様も増えてきました。
個人的な意見ですが、権利関係や管理状況さえ問題なければ、築年数の古いマンションも十分検討していただいてよいと思っております。
築年数の新しいマンションと古いマンションについて、メリットとデメリットをまとめてみました。
【築年数の新しいマンション】
◎メリット
設備が新しく快適
管理も良好なマンションが多い
立地の良い場所を選ぶことができれば値下がりが起こりにくい
●デメリット
価格が高い
立地が限られる
【築年数の古いマンション】
◎メリット
価格がリーズナブル
立地条件の幅が広がる
●デメリット
室内はリノベーションを行っているお部屋でも、窓ガラスや共用部などは古い設備の状態のままである。
管理状況に注意が必要
修繕積立金の積み立てが少ない場合、必要な修繕が実施できない
以上、物件探しの際のご参考になれば幸いです。
マンションの管理についての詳細な調査も得意としております。
このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
公開日:2022年6月19日
【仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS
「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。
【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】
最近フリーランスとして仕事を行う方や、副業を行っている方も増えてきている時代となってきました。
直近でも、
・本業の会社員とは別に翻訳の副業をされている方。
・本業の会社員とは別に業務委託で広報の仕事をされている方。
・フリーランスでシステムエンジニアをされている方。
と接する機会があり、さまざまな職業の方と接することができ、刺激をいただいております。
住宅ローンについては、自営業の方は都市銀行ですと一定期間(3年など)の事業年数が必要などハードルが高く、フラット35を利用されるケースが多いのが現状です。
そこでフラット35を利用する際の注意点ですが、確定申告上の「所得」の欄の数字をもとに、借入可能金額が決まるということです。
(直近1年間の所得を主に見ます)
よって、税金を低く抑えるための節税を行っている場合、所得の欄の数字が足りず、借入できないケースが良くあります。
会社員の方でも副業を行っており確定申告をされている方に関しては、あらかじめ教えていただけますと助かります。
私の方でもヒアリングさせていただく場合がありますので、よろしくお願いいたします。
このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
公開日:2022年6月9日
【仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS
「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。
【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】
不動産義業界の業界紙である「住宅新報」の5月31日付の紙面にて、弊社REDSの情報が掲載されております。
2021年度は当社の仲介取扱高は307億円となり、京急不動産や朝日住宅を上回ることができました。
仲介取扱高に対して、仲介手数料が低いのは、「割引」や「無料」という弊社のビジネスモデルに加え、
多くの他社がおこなっている「両手仲介」を行わないことが理由です。
そんなに大きくない会社じゃないの?とお思いの方もいるかと思いますが、実はそんなことはありません。
不動産業界を変えていくため、REDSはこれからもお客様利益第一で進んでまいります。
このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
最終更新日:2022年6月4日
公開日:2022年6月3日
【仲介手数料最大無料・最低でも割引】不動産流通システムREDS
「リアル正直不動産」を目指している宅建士の菊池弘之です。
【正直不動産9巻で弊社REDSが紹介されています】
弊社が担当させていただいた売却物件において、弊社にてハウスクリーニングを行いました。
築後約10年とは思えないほどピカピカになりました。
ブラインドは汚れがひどかったようですが、とてもきれいにしていただきました。
買主様も喜んでくれました!!
中古住宅は現況での引渡しとなりますが、このようにハウスクリーニングをすることで気持ちよく新生活を始めることができます。
ご入居前のハウスクリーニングがおすすめです!!
このブログが少しでも皆様のお役に立てたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。