実は都内へのアクセス良好!?横浜駅のとなり「保土ヶ谷」駅。
~街の紹介~ 保土ヶ谷駅
今回は保土ヶ谷駅の紹介です。
皆さま、保土ヶ谷駅はご存知でしょうか?
知っていても、降りたことが無い人が多いのではないでしょうか?
保土ヶ谷駅は、JR東海道本線(横須賀線、湘南新宿ライン)で横浜駅のとなりの駅に位置します。
横浜駅のとなりですが、基本的に住居系地域のため、用がある人以外は通過するケースがほとんどです。
あまりメジャーな駅ではありませんが、実は都心へのアクセスが良く、都内で働いている人が多く住んでいるんです。
それもそのはず、
横須賀線で1本、品川駅までわずか5駅,27分。東京駅までわずか7駅,35分。
湘南新宿ラインで1本、渋谷駅までわずか8駅,33分。新宿駅までわずか9駅,39分。
という好立地です。
ちなみに私は中野区の某駅から職場の秋葉原まで35分かかります。
ほとんど変わりませんね。
しかも私はラッシュの中乗り換えもします。。
比較しても、下手に23区内に住むよりも、保土ヶ谷の方が主要駅は1本でほとんど行けるため、交通の便利さは上かもしれません。だから都内で働いている人も保土ヶ谷を選んで住むんですね。納得です。
もともと横浜駅へ1駅のため買物も遊ぶのも便利ですし。
さらには、高速道路の入り口が割と近く、海へ山へ、湾岸へアクアラインへ、行楽も楽で便利です。
欠点としては、坂が多い事と知名度がイマイチな事でしょうか?
その分、横浜駅のとなりの割には人が多くなく、落ち着いた街並みです。
しかしそのため、割安な掘り出し物件に出会える可能性も高いんです!
生活のバランスは屈指ではないでしょうか?
都内でお考えの方も是非検討してみてください!
通勤時間はそれほど変わらず、都内よりワンランク上の物件に出会えるかもしれません!