エージェントブログAGENT BLOG

公開日:2025年1月10日

住宅にかかる維持費、戸建てとマンションの違いとは? マンションでも戸建て特有のメリットを備えた「専用庭付き物件」も解説

REDSエージェント、宅建士の島崎正輝です。

マンションと戸建てではどちらがいいのかを考えるとき、住み始めてからどれくらいの維持費がかかるかを気にされる方が多いと思います。戸建てとマンションの管理にはそれぞれどれくらいのランニングコストがかかるのかを検証してみます。

マンションと戸建て

(写真はイメージです)

住宅にかかる維持費とは

住宅の「維持費」は、「固定資産税・都市計画税」や「室内の修繕費」などいろいろありますが、ここでは主に住宅の管理をするための維持費、そして住宅を快適な状態で維持していくための維持費についてご説明します。

維持費にはいろいろ種類がありますが、「固定資産税・都市計画税」や、「室内修繕」はマンションでも戸建てでもかかりますので、これは除外して、それ以外に差が出てくる維持費について検証します。

マンションの維持費は管理費と共益費、修繕積立金と駐車代

まず、マンションの維持費である「管理費」と「共益費」を考えてみます。これは、管理人の人件費、敷地内の清掃や植栽の剪定などをする方の人件費、さらに共用部の電気代など快適なサービスの維持負担代があります。

さらに、マンション全体を長期にわたって修繕していくための「修繕積立金」、さらに「駐輪場」「バイク置場」「駐車場」などの費用があります。

これは、マンションの大きさやグレードによって金額に差があります。今回はファミリータイプといわれる3LDK(75㎡前後)で検証します。これも同様に立地によってもある程度の違いはありますが、この規模でしたら、おおまかにいって以下のようになります。

  • 管理費・共益費:1万~2万円(月額)
  • 修繕積立金:1万~2万円(月額)
  • 駐輪場:200~400円(月額)
  • バイク置場:1,000円~2,000円(月額)
  • 駐車場代:1万~3万円(月額)

マンションの場合、維持費の合計はおおよそ月額3万~7万円になります。これを1年間で累計しますと、36万円~84万円と高額になるので、毎月の住宅ローンの返済を考えると、結構な負担になります。さらに、修繕積立金に関しては築年数が古くなるにしたがって金額が増えていくのが一般的ですので、その点も留意する必要があります。

戸建ての維持費は一定額ではない

では、戸建ての維持費を検証します。マンションにあった「管理費・共益費」という名目の費用負担はありません。すべて自分で掃除、保守、点検を行います。その点で、「管理費・共益費」のみに関して言えば支出がないという点で戸建てにメリットがあります。

しかし、マンションの「管理費」に含まれている「セキュリティ管理」を自分自身で行わなくてはなりませんので、マンションと比較して全く費用負担がないということにはなりません。

「修繕積立金」はどうでしょうか。戸建てであっても築年数が古くなれば、修繕が必要となり、10~20年ごとに壁や屋根の修繕保守を自分でしなくてはいけません。最近の物価高、建築費高騰により、おおよそ100万円~200万円とされた修繕費用が現在では150万~250万円とされていますので、マンションの「修繕積立金」と累計しますと実際は大きな差はありません。

「駐輪場」「バイク置場」「駐車場代」に関しましては、戸建ての場合は敷地内に駐車場がある場合は発生しません。

「修繕積立金」という点で、戸建てもマンションも維持費はそれほど大きな差はなく、「管理費・共益費」や「駐輪場」「バイク置場」「駐車場代」という要素で考えると、戸建てのほうがランニングコストが安いということがわかります。

ただ、マンションの「管理費・共益費」というのは、快適で便利なサービスの対価ともいえます。実際にお住まいになるご家族構成や内容、ライフスタイルを考えて、戸建てとマンションのメリットとデメリットを充分に比較して、選択をすべきと考えます。

マンションの専用庭付き物件

庭付きの住居といえば戸建てに限定されるというイメージがありますが、実はマンションにも庭付きの物件があります。ガーデニングを楽しみたい人や庭で夏に子供用プールを利用したい方にとって、庭付きマンションは戸建ての代替手段として住み替えの候補になるのではないでしょうか。

専用庭付きマンションとは、プライベートな庭の専用使用権がついたマンションを指します。月額の「専用庭使用料」を支払うことでその住戸の所有者だけがその庭を使用することができます。

東京の庭付きマンションの場合は月額300~500円くらいと、それほど高額ではありません。構造はマンションによって違いがあり、かなり広いものから、「専用駐車場」が設置されているもの、「出入口」があるもの、植栽や芝生が植えられているもの、ウッドデッキが設置されているものなどいろいろあります。

専用庭付きマンションのメリット

では専用庭付き中古マンションにはどのようなメリットがあるのでしょうか?

・戸建てのように子供が庭遊びを楽しめる:子供が家の外で過ごす時間が増えて、自然や運動を好きになるきっかけとなるかもしれません。目が届く場所にあるので小さいお子様に対する親御さんの不安がありません。

・ガーデニングや家庭菜園を楽しめる:マンションで生活しながら野菜を育てたり、草花を植えたりする生活を楽しみたい人にはおすすめです。

・洗濯物をたくさん干せる:専用庭は十分な広さがあるため、バルコニーではちょっと干すのが難しい布団やシーツ、毛布、カーペットでも干すことが可能です。

専用庭に屋外専用の収納ボックスを置ける:マンションの規約によりますが、収納のスペースを確保する方もいるようです。スポーツ用品、アウトドア用品、工具セットなどの保管場所としてうまく利用するという方法もあります。

専用庭付き中古マンションのデメリット

専用庭には実はデメリットもあります。実際に住んでみないとわからない弱点を紹介します。

・空き巣被害の懸念:マンションの1階部分には「空き巣の被害に遭いやすいのでは」という不安を抱く方が多いと思います。実際は防犯カメラが設置されるなどセキュリティはどんどん向上しています。とはいえ高層階に比べれば不審者の侵入やいたずらを受ける可能性は避けられませんので、そのあたりが気になる方は物件の防犯対策を十分に確認しておきましょう。

・湿気が多い?:1階住戸は地面から湿気が侵入しやすいことを気にする方も多いと思います。最近は、地面と部屋の間に空間を設けて、湿気の侵入や底冷えを防止する「地下ピット」が設けられ、対策が取られていることが多いといえます。気になる方は玄関やキッチン、クローゼットなどに除湿機を設置するのも有効でしょう。

・落下物に注意:専用庭付きマンションの1階は、上階から洗濯物などが風で飛ばされて落ちてくるケースもあります。上階からの落下物には注意が必要です。

この情報がお役に立てましたら幸いです。

 

この記事を執筆した
エージェントプロフィール

5

31

島崎 正輝
(宅建士・リフォームスタイリスト)

お客様からのお問合せは、できる限り早くご連絡させて頂きます。

5

31

このエージェントに相談する
カテゴリー:

嬉しい口コミも
多数いただいております

  • 40代男性(マンション売却)
    こちらでマンションの売却をいたしました。
    比較した大手の不動産屋よりも専門知識が豊富に感じ、なおかつ仲介手数料も安かったのでこちらにお願いしました。
    結果、売り出し価格で1回の内覧で決まり、満足しています。
    無駄な勧誘が一切なかったのもおすすめできます。
  • 50代女性(マンション購入)
    マンション購入にてお世話になりました。
    担当の鈴木朋子さんには、本当に親切にしていただき感謝しかないです。 いつも私たちの目線になり、分かりやすいアドバイスをしてくださりました!子供への気遣いも嬉しかったです。 何より、鈴木さんの表裏のない感じが私も夫も大好きです。(笑)
    不動産購入で後悔したくない方、安心して物件探しや手続きを進めたい方にはぜひお勧めしたいです! お世話になり、本当にありがとうございました。
  • 40代男性(中古マンション購入)
    中古マンション購入にあたり、いくつかの不動産仲介会社にあたってたところ不動産流通システムさんに辿り着きました。他の仲介会社さんは営業の電話が激しく、仕事の障害になる程でうんざりしておりましたが、不動産流通システムにて担当頂いた成田さんは、押し売りする様なことは一切無く安心して物件を探せました。

    女性ならではの細かい気配りと単刀直入に物件の懸念点をプロの目からアドバイス頂き、納得のいく物件選びができました。会社名が大手の不動産仲介会社ほど知れ渡ってはおりませんが、ネットでの口コミで良いサービスが良いものとして伝わり、より多くの消費者が良いサービスが受けれる様になればと思い書き込ませて頂きました。
    大手の名前だけに騙されて無駄な手数料払うのは、勿体ないですよ。
    不動産流通システムさんで物件を売り買いするのに、大手に引けを取らないサービスをより安価に受けれますので
  • 40代女性(住み替え:購入・売却)
    不動産の売却・購入の両方お世話になりました。
    以前中古マンションを購入する際は、不動産ポータルサイトに掲載している不動産会社に問い合わせをしないと内覧ができなかったことが何度かあり、大手不動産会社に任せると、売却の際幅広く宣伝活動がされないのではないかという不安がありました。
    そこで、「囲い込みはせず、他社にドンドン広告掲載してもらい幅広い媒体で宣伝してもらう」「LINEからの問い合わせも可能」「仲介手数料が安い」の3点に惹かれ、お任せしました。
    担当の鈴木さんの明るく、お茶目な人柄も好きだったので、購入売却にかかる庶務も憂うつにならずに対応できました。 いつも家族のことや、部屋についてもポジティブなことを言ってくれるので安心してお任せしました。
    最寄駅にはないので、いつでも会って相談するというのむずかしいかもしれませんが、心配なことはメールや電話ですぐに対応してくれるので、私達には十分満足できました。
    結果としては売却も1ヶ月で売出価格で決まり、購入時のローンも紹介していただき、購入・住み替えもスムーズに決まりました。また住み替えの際にはぜひお願いしたいです。
  • 50代男性(マンション売却)
    マンション売却で、担当していただいた津司さんには本当にお世話になりました。
    次に住む所の相談と住んでいるマンションの売却を同時進行で行いましたが、分かりやすい説明と進め方の提示が手際良く、安心してお任せする事が出来ました。
    ネットで何でも調べられる時代ですが相手が何を考え、何を優先するかは会話の中でこそ分かると思います。プロフェッショナルを感じました
  • 30代女性(マンション購入)
    とにかくレスが早い。
    専門知識も豊富で、説明が分かりやすいです。
    担当してくれた方は非常に業界に通じており、ホスピタリティーに溢れていてかなり信用できます。 他社と比べて手数料もとても安いのでオススメの会社です。
  • 60代男性(戸建て購入)
    酒井智様にご担当して頂きました!細かい相談も小さな不安も毎回本当に迅速に対応して頂き、無事マイホームを購入できました!
    酒井さんは大変親切な方でREDSを選んで本当に良かったです。
    仲介手数料も無料で!今物件等お探しで検討してる方は絶対REDの酒井さんに相談してみてください!
※Google口コミより他の口コミを見る

一生に一度あるかの家の購入・売却…

相談したいけど、まだ買うか売るか決まっていない...

いきなり不動産屋さんへ相談に行くのはハードルが高い...

そんな方へ!LINEから気軽に相談でき、宅建士のプロが対応します。

宅建士が対応! LINEでご相談

LINEで気軽に相談したい方へ!