最終更新日:2019年12月25日
公開日:2016年5月25日
公開日:2016年5月25日
練馬区のごみ出しルールについて?可燃ゴミ?
ゴミ出しは快適に生活をし続け、かつご近所の方々とストレスのないコミュニケーションをとっていくためには必ず把握し、間違うことなく守っていきたい大切なルールのひとつですが、このルールは地域ごとで細かな違いがあることがありますから、引越しの際には引越し前からその地のゴミ出しルールを把握しておくのがおすすめです。
そこで今回からは数回にわたって練馬区のゴミ出しルールについて、可燃ゴミと不燃ゴミについて軽いご紹介を行いますので、ぜひ入居後の参考にしてみてくださいね。
可燃ゴミというと基本的に思い浮かべるようなものは人それぞれでしょうが、生ゴミやすすいでも汚れの落ちない容器包装プラスチック、古紙として出すことのできないものなどは可燃ゴミとして練馬区でもゴミ出しすることが可能です。
食品保存容器やハンガー、歯ブラシ、スポンジ、おもちゃや革カバン、ゴム製品などが可燃ゴミに含まれることが練馬区として珍しい点と言えるかもしれませんね。
ゴミ出しに関するルールはいくつかありますが、台所の生ゴミなどは水分をよく切って、紙などに包んでから出す必要があるので注意が必要ですし、複合素材の中でも紙おむつなどは可燃ゴミに含まれますから、注意しましょう。