最終更新日:2019年12月25日
公開日:2016年6月12日
公開日:2016年6月12日
東京23区「世田谷区」都心の利便性と歴史的な趣がある
世田谷区に暮らすメリットについて、前回の記事では交通アクセスが優れており、新宿や渋谷などの都心部へ短時間で容易にアクセスできること、緑が多く公園にも富んでいるなどの景観の良さから趣味などを通して楽しみが増えることなどを紹介しました。
今回も前回に引き続いて、世田谷区に暮らすことで得られるであろうメリットについて紹介していきますので、前回の記事と合わせて参考にしてみてくださいね。
前回の景観の話とも少し似た話になりますが、成城学園前や田園調布、自由が丘世田谷区は東京らしさをや流行を非常に強く敏感に感じられる街が多くありつつも、三軒茶屋の三角地帯・下北沢のスズナリ・世田谷線などから古き良き時代のようなものを感じられるような街になっていますので、こういった点でも街を見て楽しむことができそうなのは良いところですよね。
他にも、安政の大獄で殺害された吉田松陰や桜田門外の変で印象に強い井伊直弼など、歴史的に名を残している個人のお墓がいくつかあることも面白いところですし、井伊直弼のお墓がある豪徳寺という寺は、招き猫の発祥地であるので、一度豪徳寺を訪れてみるのもおすすめですよ。