エージェントブログ
AGENT BLOG
公開日:2025年5月10日  髙石 彩也子

キッチンの主役、シンクの種類と選び方

こんにちは。REDSリフォームの髙石です。ブログをご覧いただきありがとうございます。

前回はコンロのお話でしたので、今回はシンクのお話をします。シンクはキッチンの中心的な役割を果たす重要な部分です。シンクの選び方や種類について詳しく説明します。

シンク

(写真はイメージです)

シンクの選び方

シンクを選ぶ際には、キッチンの全体的な間口や調理スペースを考慮することが重要です。一般的に理想的なキッチン作業の動線は以下のとおりです。

  1. シンクスペース:60~120cm
  2. 調理スペース:60~90cm
  3. コンロスペース:60cm / 75cm

これらのスペースが確保できない場合は、水切りプレートなどのオプションアイテムでカバーすることもできます。Panasonicのキッチン、ラクシーナのオプション品にある“スラくるネット”は、裏表で設置可能な商品で、裏面を上にするとカウンター面と同じ高さでお使いいただけます。

シンク_01

シンク_02

(Panasonic ラクシーナカタログより抜粋)

違和感のない高さでお使いいただけるのでオススメです。

「シンクをどうしても大きくしたい、でもキッチン全体の大きさが今のお部屋に入らない」といったことも実際にお話をきくと出てきますので、シンクの大きさには注意が必要です。

シンクの種類

シンクの素材には主に以下の3種類があります

人造大理石シンク

  • メリット:色が綺麗、研磨可能、水垢が目立ちにくい、音が静か
  • デメリット:変色しやすい、傷がつきやすい、割れる恐れがある

シンク_03

ステンレスシンク

  • メリット:熱やさびに強い、汚れが付きにくい、比較的安価、お手入れしやすい
  • デメリット:もらいさびがつきやすい、水垢がつきやすい

シンク_04

ディスポーザーのあるマンションなどでキッチンのお取り替えとなる場合、ディスポーザーはほとんどがステンレスシンク対応(かつ、排水口径がφ180、またはφ115で真中に位置)となっています。唯一、トクラス社の人造大理石シンクに取り付けられるディスポーザーがありますので、どうしても人造大理石シンクに、ということでしたら一度ご相談くださいませ(※ディスポーザー自体の交換も必要となりますのでご注意ください)。

セラミックシンク(ハイブリッドクオーツ)

  • メリット:傷が付きにくい、熱に強い、変色しにくい、割れにくい
  • デメリット:高価、納期がかかる

シンク_05

シンクのデザインがキッチンに与える影響

シンクのデザインはキッチン全体の雰囲気に大きな影響を与えます。オープンキッチンの増加に伴い、シンクをインテリアの一部としてとらえ、色合いや質感にこだわるユーザーが増えてきています。

例えば、シンクの色を天板と合わせることで統一感のあるスッキリしたコーディネートが可能です。

シンク_06

シンク_07

シンクの設置方法

シンクの設置方法には主に以下の2種類があります。

アンダーシンク

天板の下に取り付けられており、天板に残った水や汚れをシンク内にサッと落とすことができるため、お掃除がしやすい特徴があります。LIXILやPanasonic、TOTOなどのシステムキッチンはアンダーシンク型となります。

オーバーシンク

天板の上からかぶせるように設置するため、汚れが気になってしまう天板とシンクの接合面がシンク開口部の内側にありません。簡単に設置交換ができるため設置工事が簡単にできるというメリットもあります。オーダーメイドキッチンに多いのがオーバーシンクです。キッチン架台を家具で造作して、シンクなどのパーツを組み込んでいるので、施工のしやすさからオーバーシンクが多いのかと思います。

シンクと水栓の相性

キッチンに不可欠な水栓は、キッチンの印象を大きく左右します。色や質感、形状など、デザインによってキッチン空間のコーディネートの雰囲気が大きく変わります。

また、水栓の機能性にも注目してみてください。タッチ式やセンサー付きの水栓は、手を触れずに操作できるため、衛生的で利便性が高まっています。

※グースネック型、と呼ばれるタッチレス水栓は高さがあるため、上吊収納などがある場合は設置時に注意が必要となります(誤反応してしまうことがあります)。

シンク_08

シンク_09

最新のシンクデザインのトレンド

最新のシンクデザインのトレンドには、安定のステンレスシンクや注目素材のクォーツシンクがあります。クォーツシンクは、熱、キズ、洗剤にも強く、お手入れしやすい特徴があります。

シンクのお手入れ方法についても触れておきます。シンクの素材によってお手入れの方法が異なりますが、一般的には以下のポイントに注意するといいでしょう。

  1. 人造大理石シンク:研磨剤を使用して磨く、変色を防ぐために定期的にクリーニングする
  2. ステンレスシンク:柔らかい布で拭き取る、専用のクリーナーを使用する
  3. セラミックシンク:熱湯を流しても変色しないため、安心して使用できる

シンクは毎日の生活に欠かせない重要な部分です。自分のライフスタイルに合ったシンクを選ぶことで、キッチンがより快適な空間になります。シンク選びに迷ったら、一度弊社へご相談くださいませ。

********************

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

この記事を執筆した
エージェントプロフィール

髙石 彩也子

ライフスタイルの変化に合わせた住みやすい空間をご提案

嬉しい口コミも
多数いただいております

  • 40代男性(マンション売却)
    こちらでマンションの売却をいたしました。
    比較した大手の不動産屋よりも専門知識が豊富に感じ、なおかつ仲介手数料も安かったのでこちらにお願いしました。
    結果、売り出し価格で1回の内覧で決まり、満足しています。
    無駄な勧誘が一切なかったのもおすすめできます。
  • 50代女性(マンション購入)
    マンション購入にてお世話になりました。
    担当の鈴木朋子さんには、本当に親切にしていただき感謝しかないです。 いつも私たちの目線になり、分かりやすいアドバイスをしてくださりました!子供への気遣いも嬉しかったです。 何より、鈴木さんの表裏のない感じが私も夫も大好きです。(笑)
    不動産購入で後悔したくない方、安心して物件探しや手続きを進めたい方にはぜひお勧めしたいです! お世話になり、本当にありがとうございました。
  • 40代男性(中古マンション購入)
    中古マンション購入にあたり、いくつかの不動産仲介会社にあたってたところ不動産流通システムさんに辿り着きました。他の仲介会社さんは営業の電話が激しく、仕事の障害になる程でうんざりしておりましたが、不動産流通システムにて担当頂いた成田さんは、押し売りする様なことは一切無く安心して物件を探せました。

    女性ならではの細かい気配りと単刀直入に物件の懸念点をプロの目からアドバイス頂き、納得のいく物件選びができました。会社名が大手の不動産仲介会社ほど知れ渡ってはおりませんが、ネットでの口コミで良いサービスが良いものとして伝わり、より多くの消費者が良いサービスが受けれる様になればと思い書き込ませて頂きました。
    大手の名前だけに騙されて無駄な手数料払うのは、勿体ないですよ。
    不動産流通システムさんで物件を売り買いするのに、大手に引けを取らないサービスをより安価に受けれますので
  • 40代女性(住み替え:購入・売却)
    不動産の売却・購入の両方お世話になりました。
    以前中古マンションを購入する際は、不動産ポータルサイトに掲載している不動産会社に問い合わせをしないと内覧ができなかったことが何度かあり、大手不動産会社に任せると、売却の際幅広く宣伝活動がされないのではないかという不安がありました。
    そこで、「囲い込みはせず、他社にドンドン広告掲載してもらい幅広い媒体で宣伝してもらう」「LINEからの問い合わせも可能」「仲介手数料が安い」の3点に惹かれ、お任せしました。
    担当の鈴木さんの明るく、お茶目な人柄も好きだったので、購入売却にかかる庶務も憂うつにならずに対応できました。 いつも家族のことや、部屋についてもポジティブなことを言ってくれるので安心してお任せしました。
    最寄駅にはないので、いつでも会って相談するというのむずかしいかもしれませんが、心配なことはメールや電話ですぐに対応してくれるので、私達には十分満足できました。
    結果としては売却も1ヶ月で売出価格で決まり、購入時のローンも紹介していただき、購入・住み替えもスムーズに決まりました。また住み替えの際にはぜひお願いしたいです。
  • 50代男性(マンション売却)
    マンション売却で、担当していただいた津司さんには本当にお世話になりました。
    次に住む所の相談と住んでいるマンションの売却を同時進行で行いましたが、分かりやすい説明と進め方の提示が手際良く、安心してお任せする事が出来ました。
    ネットで何でも調べられる時代ですが相手が何を考え、何を優先するかは会話の中でこそ分かると思います。プロフェッショナルを感じました
  • 30代女性(マンション購入)
    とにかくレスが早い。
    専門知識も豊富で、説明が分かりやすいです。
    担当してくれた方は非常に業界に通じており、ホスピタリティーに溢れていてかなり信用できます。 他社と比べて手数料もとても安いのでオススメの会社です。
  • 60代男性(戸建て購入)
    酒井智様にご担当して頂きました!細かい相談も小さな不安も毎回本当に迅速に対応して頂き、無事マイホームを購入できました!
    酒井さんは大変親切な方でREDSを選んで本当に良かったです。
    仲介手数料も無料で!今物件等お探しで検討してる方は絶対REDの酒井さんに相談してみてください!
※Google口コミより他の口コミを見る

一生に一度あるかの家の購入・売却…

相談したいけど、まだ買うか売るか決まっていない...

いきなり不動産屋さんへ相談に行くのはハードルが高い...

そんな方へ!LINEから気軽に相談でき、宅建士のプロが対応します。

宅建士が対応! LINEでご相談

LINEで気軽に相談したい方へ!