不動産のリアルREALITY OF REAL ESTATE

  • 最終更新日:2022年1月20日
  • 公開日:2017年3月21日

なぜ仲介手数料を無料・割引にする不動産会社が存在するのか(4) ―不動産の資産価値の低減からどう身を守るか

今後の国内の人口は減り、労働力も減っていく。縮小していく市場を見据え、どの部分をどう整理していくのか。空き家増加が進み、資産価値の下落が懸念される今後の不動産業界には待ったなしの課題だ。

 

貸家着工がなぜ増える

 

2016年2月のマイナス金利導入以来、不動産業界への影響として鮮明になってきたのは住宅投資の増加だ。特に賃貸用マンション、アパートなど貸家戸数の増加が顕著で、4-6月の貸家着工戸数は、前年比で11%も増えた。

 

ただ、これは決して実需ではない。その理由は2つ考えられる。

 

ひとつは節税目的だ。所有する土地に貸家を建てると相続税の評価額が下がる。2015年から相続税が課税強化されたことも重なり、「高い税金を取られるくらいなら、土地に賃貸住宅を建てたほうが得だ」というわけだ。

 

もうひとつが、マイナス金利政策でかつ日銀が依然として国債買い入れを続けているため長期金利が低金利に張り付いているためだ。こうなると、アパート建築のためのアパートローンの金利も低いままだから、貸家建設に歯止めがかからない状態なのだ。

 

いずれの場合も、投資家にとっては別に入居者がなくても税メリットは享受できているので、そこには関心がない。要するに、需要があるから供給しているのではないのだ。

 

政府も日銀も経済指標を見あやまっている

 

日銀の黒田東彦総裁は、貸家戸数の増加をマイナス金利政策の効果に挙げている。政府も有効求人倍率の上昇をアベノミクスの成果だと強調している。ただ、この評価は妥当なものだろうか。

 

有効求人倍率は、求職数を分母に、2か月間有効の求人を分子にしてその倍率を調べる指標。1を超えると、求人数が応募者数を上回っているということで、景気の上昇傾向を示すとされてきた。リーマンショック後の2009年には0.47という過去最悪の数値となった。それが2014年に1を超え、2016年になって1.2まで回復した。

 

ただ、これは素直に喜べるものではないかもしれない。正しく認識するためには、日本は人口も労働力人口も減りつつあるというこれまでに直面したことのない時代に突入したことを理解しておかなければならない。有効求人倍率が上がったのはそもそも「分母」の求職者が減ったから、と考えるのが合理的だ。

 

空き家率13.5%の衝撃と中古不動産市況

 

貸家戸数の増加が景気上昇のあらわれ、と評価するのは、もっと大きな勘違いかもしれない。総務省が「日本の空き家は820万戸、住宅全体の13.5%(2013年)」というデータを発表したのは2014年7月のことだった。

 

一方、戦後高度経済成長期が終焉した1968年、空き家は103万戸(空き家率4.0%)に過ぎなかった。半世紀近くで8倍にもなったのだ。

 

そのうち、賃貸用住宅が429万戸と最も多い。別荘などの二次的住宅は41万戸、売却用住宅は30万戸で、これら3種の空き家はいずれも全体に占める割合がどれも減少傾向にある。

 

一方、増えている種類がある。それは、この3種以外の状態にある「その他の空き家」と称されるものだ。具体的には「撤去費用が捻出できずに放置されている住宅」「親が亡くなったあと放置されている住宅」などで、その数は318万戸に及ぶ。

 

「その他の空き家」が増加している原因は明らかに所有者の金銭的問題だ。景気上昇とは無関係といえる。

 

空き家問題が深刻化しているのは、実は、過疎化が進行する田舎だけの問題ではない。空き家820万戸のうち、都市圏(東京、神奈川、愛知、大阪)だけで3割近くの240万戸もあることがそれを示している。国全体では人口が減少しているとはいえ、都市圏では人口は増加している。

 

ただ、この傾向も現時点に限っていえることであり、都市圏でも人口増加が止まる2020年以降は、都市圏での空き家がさらに増加するだろう。専門家の中には、「空き家は2023年には住宅全体の20%以上、2030年には25%以上になる」と推計する人もいる。

 

空き家増加が住宅価格崩壊をもたらす

 

シンガポール国立大学不動産研究センターの清水千弘教授は2015年、人口の減少と高齢化が同時に起きると「資産価格のメルトダウン(崩壊)」を起こす可能性があるというシミュレーションを発表し、大きなインパクトを与えた。

 

シミュレーション結果によると、2010~2040年までの30年間で現在の社会制度や、国際的な人口移動が大きく変化しないとすると、1人あたりのGDP(国内総生産)として測定された生産性の変化、総人口の減少、老齢人口依存比率の上昇を変数として推計した住宅価格の変動率は、マイナス46%となった。

 

この現象は日本だけにとどまるものではなく、アジアでは中国はマイナス51%、韓国はマイナス54%、タイはマイナス60%、香港はマイナス47%と日本を上回っている。シンガポールはマイナス27%だったという。これらの国ではいずれも日本とは異なり人口は増加しているのだが、老齢人口比率が一気に大きくなっていくためだという。

 

ヨーロッパでも同様で、英国でマイナス9%、フランスでマイナス15%。日本と同様に人口減少と老齢人口依存比率の上昇が同時に進んでいるドイツではマイナス44%と、日本とほぼ同じ数字が出ている。

 

ただ、このシミュレーションには日本における最近の貸家戸数の増加が織り込まれていないので、もっと深刻なことになる。

 

価格崩壊は打つ手なし?

 

こんな絶望的な予測を前に、住宅価格の崩壊を今のうちから食い止める手だてはあるのか。清水教授は「移民の受け入れ」「定年年齢と年金支給年齢の70-75歳までへの引き上げ」「女性の社会進出の促進」の3つの社会変革の必要性を訴える。

 

清水教授によると、まず、2010年の住宅価格を維持できるように生産年齢に限定して移民を受け入れるとすると、2040年までに受け入れる必要がある人数は全国で4000万人で、1年に130万人にもなるという。建国以来、移民を受け入れているアメリカや、EC成立以来、域外からの移民をずっと受け入れてきたドイツなどと違い、国内から厳しい反対意見も多い日本では年130万人という数字は非現実的だろう。

 

女性の社会進出促進や定年年齢引き上げは、さらに効果が薄いようだ。女性の就業率を男性並みに高めても、その効果は定年を70歳まで引き上げるよりも小さいという。また、定年は70歳ではなく75歳まで引き上げないと維持できないという。

 

このため、この3つの政策は単独ではダメで、同時進行でなくてはならないというのが清水教授の主張だ。

 

とにかく、住宅戸数を減らさないことには始まらない。老朽住宅の減築や除却を進めやすいように、国が税制面で優遇したり、補助金を出すなどの施策も求められるだろう。その前に、不動産業界の自助努力が必要なことはいうまでもない。

 

政府も手をこまねいているわけでないが・・・

 

「景気が悪くなると、政府は住宅や不動産を景気対策に使うが…」と不動産流通システム社(REDS)の代表取締役、深谷さんは「実感としてアパートは空室率3割を超えている」。それでも「相続対策の理由を付けて新しいアパートの建設促進を許す、それで良いのか、という問題意識がある」という。

 

「クルマだって免許を取る人が減っている。これはクルマが飽和状態になった結果。同じように、住宅もこれ以上増やさず、どう整理していくのかという時代に入った。実感で言えるのは、駅から徒歩圏でない住宅は淘汰されていく気がする」と不動産流通システム社(REDS)のREDSの代表取締役、深谷十三さんはいう。

 

こうした現状に、政府も無為無策というわけではない。住宅の専門家が第三者的な立場から、住宅の劣化状況や欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、費用などについて分析する「インスペクション」(住宅診断)を中古住宅の適正評価のために導入したのもそのひとつ。

 

すでにアメリカでは、インスペクションの専門家が独立業務として成り立っている。日本もインスペクションの普及を前提として、住宅面積や間取り、築年数、登記情報といったベーシックな情報だけでなく、土地の地盤や地質の状況、過去に液状化や浸水したことがあるかなど、ネガティブな情報も含め一元化した「住宅データベース」の試験運用が2015年から始まっている。

 

日本では、新築でローンを組み始めた瞬間から価値は下がっていくとされてきた。しかも建物寿命が30年ほどしかなく、住宅ローンの返済を終える頃に、再び建て替えを検討しなければならないという家庭も多いはずだ。これではあまりにも「もったいない」といえる。

 

インスペクションが普及し、欠陥部分に早め早めに手を打っていく人が増えていけば、築年数にかかわらず価値を保ち続ける住宅が増えるだろう。

 

一方、インスペクションは、2000年施行の「住宅の品質確保の促進に関する法律」(品確法)の延長にある制度だが、REDSの深谷さんが言うように「品確法以前の住宅のうちかなり多くは市場では、売るに売れない状態になり、廃棄せざるを得なくなる」かも知れない。

 

持ち家があったり、マンションを購入した人にとって、家計で最も大きな資産は住宅だろう。多くの人にとってこれは他人ごとではない。国全体の資産のメルトダンを防ぐため、知恵と行動がなにより求められる。

 

 

山嵜一夫

著述業、毎日新聞グループホールディングス(GHD)顧問。毎日新聞の検察、裁判等を追う司法担当、遊軍記者など記者生活28年。2008年取締役社長室長。毎日新聞GHD取締役兼毎日新聞常務経営戦略担当などのあと2014年、毎日新聞GHD取締役専務で退任。

 

同じシリーズの記事、「なぜ仲介手数料を無料・割引にする不動産会社が存在するのか(1) ―コスト削減と手数料引き下げに踏み切った理由」、「なぜ仲介手数料を無料・割引にする不動産会社が存在するのか(3) ―不動産業界は淘汰されていくのか」も、ぜひご覧ください。 

 

●ご存じですか? 不動産売買の仲介手数料はすべて割引!さらには無料になることを ●ご存じですか? 不動産売買の仲介手数料はすべて割引!さらには無料になることを

嬉しい口コミも
多数いただいております

  • 40代男性(マンション売却)
    こちらでマンションの売却をいたしました。
    比較した大手の不動産屋よりも専門知識が豊富に感じ、なおかつ仲介手数料も安かったのでこちらにお願いしました。
    結果、売り出し価格で1回の内覧で決まり、満足しています。
    無駄な勧誘が一切なかったのもおすすめできます。
  • 50代女性(マンション購入)
    マンション購入にてお世話になりました。
    担当の鈴木朋子さんには、本当に親切にしていただき感謝しかないです。 いつも私たちの目線になり、分かりやすいアドバイスをしてくださりました!子供への気遣いも嬉しかったです。 何より、鈴木さんの表裏のない感じが私も夫も大好きです。(笑)
    不動産購入で後悔したくない方、安心して物件探しや手続きを進めたい方にはぜひお勧めしたいです! お世話になり、本当にありがとうございました。
  • 40代男性(中古マンション購入)
    中古マンション購入にあたり、いくつかの不動産仲介会社にあたってたところ不動産流通システムさんに辿り着きました。他の仲介会社さんは営業の電話が激しく、仕事の障害になる程でうんざりしておりましたが、不動産流通システムにて担当頂いた成田さんは、押し売りする様なことは一切無く安心して物件を探せました。

    女性ならではの細かい気配りと単刀直入に物件の懸念点をプロの目からアドバイス頂き、納得のいく物件選びができました。会社名が大手の不動産仲介会社ほど知れ渡ってはおりませんが、ネットでの口コミで良いサービスが良いものとして伝わり、より多くの消費者が良いサービスが受けれる様になればと思い書き込ませて頂きました。
    大手の名前だけに騙されて無駄な手数料払うのは、勿体ないですよ。
    不動産流通システムさんで物件を売り買いするのに、大手に引けを取らないサービスをより安価に受けれますので
  • 40代女性(住み替え:購入・売却)
    不動産の売却・購入の両方お世話になりました。
    以前中古マンションを購入する際は、不動産ポータルサイトに掲載している不動産会社に問い合わせをしないと内覧ができなかったことが何度かあり、大手不動産会社に任せると、売却の際幅広く宣伝活動がされないのではないかという不安がありました。
    そこで、「囲い込みはせず、他社にドンドン広告掲載してもらい幅広い媒体で宣伝してもらう」「LINEからの問い合わせも可能」「仲介手数料が安い」の3点に惹かれ、お任せしました。
    担当の鈴木さんの明るく、お茶目な人柄も好きだったので、購入売却にかかる庶務も憂うつにならずに対応できました。 いつも家族のことや、部屋についてもポジティブなことを言ってくれるので安心してお任せしました。
    最寄駅にはないので、いつでも会って相談するというのむずかしいかもしれませんが、心配なことはメールや電話ですぐに対応してくれるので、私達には十分満足できました。
    結果としては売却も1ヶ月で売出価格で決まり、購入時のローンも紹介していただき、購入・住み替えもスムーズに決まりました。また住み替えの際にはぜひお願いしたいです。
  • 50代男性(マンション売却)
    マンション売却で、担当していただいた津司さんには本当にお世話になりました。
    次に住む所の相談と住んでいるマンションの売却を同時進行で行いましたが、分かりやすい説明と進め方の提示が手際良く、安心してお任せする事が出来ました。
    ネットで何でも調べられる時代ですが相手が何を考え、何を優先するかは会話の中でこそ分かると思います。プロフェッショナルを感じました
  • 30代女性(マンション購入)
    とにかくレスが早い。
    専門知識も豊富で、説明が分かりやすいです。
    担当してくれた方は非常に業界に通じており、ホスピタリティーに溢れていてかなり信用できます。 他社と比べて手数料もとても安いのでオススメの会社です。
  • 60代男性(戸建て購入)
    酒井智様にご担当して頂きました!細かい相談も小さな不安も毎回本当に迅速に対応して頂き、無事マイホームを購入できました!
    酒井さんは大変親切な方でREDSを選んで本当に良かったです。
    仲介手数料も無料で!今物件等お探しで検討してる方は絶対REDの酒井さんに相談してみてください!
※Google口コミより他の口コミを見る

一生に一度あるかの家の購入・売却…

相談したいけど、まだ買うか売るか決まっていない...

いきなり不動産屋さんへ相談に行くのはハードルが高い...

そんな方へ!LINEから気軽に相談でき、宅建士のプロが対応します。

宅建士が対応! LINEでご相談

LINEで気軽に相談したい方へ!