エージェントブログAGENT BLOG

穗坂 一也(宅建士)

売りたい、買いたいのお手伝いをさせて頂きます。

このエージェントに相談する

公開日:2024年4月20日

こんにちは。不動産売買の仲介手数料が【無料・割引】のREDSエージェント、宅建士の穗坂一也(ほさか かずや)です。今回は大井町駅周辺と不動産事情について解説します。

大井町駅

(写真はイメージです)

大井町駅の立地と概要

大井町駅は東京都品川区大井一丁目にあるJR東日本・東急電鉄・東京臨海高速鉄道(りんかい線)の駅です。

JR東日本の大井町駅は、1901年に国有鉄道東海道本線の大井聯絡所(連絡所)として開設され、1914年に京浜線(現在の京浜東北線)と開業をともにしました。

東急大井町線は、1927年に目黒蒲田電鉄(現在の東急電鉄)大井町線として部分的に開通、分譲地の販売が好調であったことから、1929年に大井町〜大岡山間が、1930年に大井町〜二子玉川間が開通、現在は田園都市線に乗り入れ溝の口駅間を往復する路線となっています(1時間に数本ペースで田園都市線長津田駅行き、中央林間駅行きがあります)。

2002年12月には東京臨海高速鉄道(りんかい線)大井町駅が開業し、3社3路線が乗り入れ相互間の接続駅となっています。ちなみに大井町駅は、東急大井町線とJR京浜東北線の改札口が地上にありますが、りんかい線の改札口は地下1階に位置しています。

りんかい線ホームは二重構造

りんかい線のホームは二層構造となっており、地下3階が大崎方面行き、地下5階が新木場方面行きとなっており、地上からりんかい線のホームにたどりつくまで複数回エスカレーターに乗って下る必要があるため、乗換時間には注意が必要です。

これは大井町駅が東京多摩地域から東西に長く続く海抜高度の高い武蔵野台地の東端部に位置しており、りんかい線が海抜20m弱の大井町駅から東側に新木場駅方面に向け、海抜数mの品川シーサイド駅、天王洲アイル駅の地下、および東京湾下を経由してお台場方面へ向かうため、このような高低差のある駅構造になっているのです。

ちなみに大井町駅は羽田空港まで直線距離で6~7kmほどです。2020年に新飛行経路の運用が開始されて以降、大井町駅周辺は着陸前の高度を下げた飛行機が比較的間近に見えるスポットになっています(垂直尾翼のエアラインマークが視認できます。個人的には騒音は全く気になりません)。

前述のとおり、この大井町駅周辺より西側の立地は、品川駅~大井町駅~大森駅の各駅を結ぶラインを境にして西側に台地が広がっており、比較的海抜高度が高く起伏の少ない平坦な地形です。関東ローム層と呼ばれる火山灰土で覆われており、自然堆積したローム土は安定しているため、比較的地盤強度が期待でき、住宅地盤として良好とされています。

労働者の街から副都心へ

大井町はかつて、城南地区の下町でした。1970年代になっても国鉄の駅舎西側(阪急百貨店側)の出口周辺には小さな飲み屋さんが軒を連ねていました。

JR東日本の駅舎は1993年にアトレ大井町となり東西自由通路もできましたが、品川区のほかの地域がそうであるように、大井町駅周辺もかつては国鉄大井工場(現・東京総合車両センター)や日本光学工業(現・ニコン)本社工場など大規模な工場が軒を連ねる工業地帯でした。大工場の周辺には住宅やアパートや社宅が立ち並び、商店街も繁栄。多くの人が働く工場は地域に欠かせない存在で労働者の街でした。

現在、大井町駅徒歩圏にはシティタワー大井町(2019年築、29階建、総戸数635戸)、シティテラス大井仙台坂ヒルトップガーデン(2012年築、23階建、総戸数132戸)、ブリリア大井町ラヴィアンタワー(2012年築、28階建、総戸数283戸)、クレヴィアタワー大井町ザレジデンス(2020年築、21階建、総戸数136戸)などの大規模マンションが立ち並びます。

複合商業施設「阪急大井町ガーデン」、駅ビル「アトレ大井町」、「LABI LIFE SELECT 品川大井町(ヤマダ電機)」、「イトーヨーカドー大井町店」などもあって洗練された街並みとなっていますが、駅徒歩1分で昭和レトロの香り漂う広さ2~3坪の小さな飲み屋が40軒近くひしめき、明るい時間から赤提灯が灯るのんべえ横丁「東小路飲食店街」が健在です。

大井町駅周辺の不動産開発と再開発

そんな大井町駅周辺ですが、大井町駅前では大井町駅と品川区役所、および山手線等の操車場に隣接したJR東日本の敷地の一部(かつて国鉄~JR東日本の社宅があり、2021年まで劇団四季専用劇場「夏」がありライオンキングなどを上演していた場所)に再開発計画「大井町駅周辺 広町地区開発計画」が2024年4月現在進行中、工事着手されています。

地上23階地下4階建のオフィス棟、地上26階地下2階建の賃貸住宅・ホテル棟(低層部に店舗、中層部に285室のホテル、高層部に290戸の賃貸住宅)が建設されるA1地区、駅前広場約4600㎡の芝生広場、商業施設、駐車場があるA2地区が整備されることになります。

この再開発事業地に隣接した敷地には品川区役所新庁舎の建設工事も始まります(地上14階建、2025年着工、2027年竣工予定)。

現在も注目されている大井町駅周辺ですが、現在進行中の街のグレードアップにも注目です。

 

カテゴリー:

公開日:2024年4月4日

REDSエージェント、宅建士の穗坂一也です。

武蔵小山駅は東京都品川区小山3丁目にある東急目黒線の駅です。武蔵小山駅は品川区に立地していますが、駅の西側に隣接する都立小山台高校を過ぎると目黒区目黒本町に入ります。「武蔵小山エリア」という視点で見ると、品川区だけでなく目黒区にもまたがるエリアといえます。今回はこの武蔵小山駅周辺の不動産事情について解説します。

武蔵小山

(写真はイメージです)

武蔵小山駅の歴史

武蔵小山駅の駅名の由来からお話しします。小山八幡神社(現在の荏原7丁目)が小高い山の上にあったことから、小山という地名がついたとされています。一方、この近辺が小高い山であることに由来する「小山」が語源とする説もあるそうです。

1923年に目黒蒲田電鉄(現在の東急目黒線)の駅として「小山駅」が開通しましたが、同名駅がすでに東北本線に設置されていたため、旧国名「武蔵」を冠して翌1924年に「武蔵小山」という名へ改称されました。

ちなみに目黒蒲田電鉄は東急電鉄創業のきっかけとなった路線です。明治の実業家、渋沢栄一が「田園都市構想」を掲げて洗足、多摩川台地域を宅地開発します。その地域から都心へ向かうアクセス路線として目黒蒲田電鉄を設立、1923年3月に目黒駅~丸子(現・沼部)駅間が、次いで同年11月1日に蒲田駅まで開通しました。時が流れて沿線一帯は住宅地化が進みましたが、どこかのどかな街並み、雰囲気が漂う街並みが広がっていました。

そんな目蒲線が2000(平成12)年に東横線の複々線部分を武蔵小杉駅まで走る東急目黒線(2008年に日吉駅まで延伸)と東急多摩川線に分割、武蔵小山駅は東急目黒線の駅となり、併せて目黒駅より都心方面へ向けて東京メトロ南北線と都営三田線の相互直通運転が開始、都心方面へのアクセスが便利になりました。

2006(平成18)年には駅の地下化工事が完了し、地上1面2線から地下2面4線に移設され現在に至ります。目黒線の地下化事業は、都市計画道路補助第26号線整備事業の一環として実施、これにより目黒駅付近から洗足駅付近にかけて約2.8kmの区間が道路と立体交差化され、武蔵小山駅前の開かずの踏切を横切る補助26号線の慢性的な交通渋滞が解消されました。

2023年には東急新横浜線が開業し、相鉄新横浜線との相互直通運転も開始されています。

武蔵小山エリアの住環境

武蔵小山商店街パルム

駅の地下化、東急目黒線の誕生から始まる街の再開発によって利便性が向上し、「住みたい街」としても人気が高まっている武蔵小山。武蔵小山駅は目黒、大手町、永田町、日比谷へ1本という利便性の高さも人気の理由のひとつですが、駅周辺には2009年に駅前広場とバスロータリーができ、2010年に駅ビルが開業、駅前再開発によって2019年に誕生した商業施設(パークシティ武蔵小山THE MALL)に加え、全長800mある商店街「武蔵小山商店街パルム」、歴史ある温泉施設「清水湯」など、活気ある周辺環境も人気のポイントです。

住民の憩いの場、お散歩コース、ジョギングコースとなっている都立林試の森公園をはじめとした豊かな自然景観がある点も「住みたい街」に選ばれる理由といえます。

昭和31(1956)年にオープンした「武蔵小山商店街パルム」は完成当時「東洋一」と称えられ、現在も東京で最も長いアーケード商店街として知られています。アーケードに並ぶお店は約200店舗以上あり、飲食店や雑貨、服飾などバラエティ豊かなお店が立ち並び、雨の日でも傘をささずにショッピングが楽しめます。年間を通じてさまざまなイベントも開催され賑わっています。昔ながらの八百屋さん、パン屋さん、焼鳥屋さんなども元気に営業中。武蔵小山駅前を始端とすると中原街道まで至って終端となりますが、中原街道を越えるとすぐに今度は全長1.3km、都内最長の商店街である戸越銀座商店街につながります。

2019年にオープンしたパークシティ武蔵小山THE MALLは武蔵小山の新たな複合商業施設です。また、駅と直結するショッピングモールのetomo(エトモ)武蔵小山にはスイーツショップやベーカリー、無印良品、東急ストアなどが入っています。このほかオオゼキ武蔵小山店、ライフ武蔵小山店などの普段使いのスーパーマーケットも駅徒歩5分圏内にあります。

武蔵小山の不動産の特長

駅前には市街地再開発事業とし整備、建設されたパークシティ武蔵小山ザ・タワー(2019年築、地上41階建、総戸数628戸)、シティタワー武蔵小山(2021年竣工、地上41階建、総戸数506戸)の高層マンションが昔ながらの住宅、商店街と近接して立ち並んでいます。シティタワー武蔵小山には品川区役所の支所である荏原第一地域センターと荏原第一区民集会所も入っており、各種届出や住民票、マイナンバーカードの発行などに対応しています。

これらの大規模マンションは大規模な工場跡地を利用して建設されたマンションではなく、駅前の歴史ある商業地・住宅地の再開発事業として建設されたため、高層マンションが林立しておらず、新しい街並みと昔ながらの街並みが調和した住環境となっている点が特長といえます。

武蔵小山駅周辺は、2023年には東急目黒線と相鉄線の直通運転が開始され、新横浜へのアクセスなどの利便性も高まり、ますます発展が期待される注目エリアです。前記の再開発事業に続き、複数の市街地再開発事業が事業化に向けて検討が進められているそうです。

今後、新たにタワーマンションの建築予定や周辺の整備など、街のグレードアップが検討されていて、人気向上に伴う人口増加や街の付加価値アップが予想されています。

 

カテゴリー:

公開日:2024年3月26日

REDSエージェント、宅建士の穗坂一也です。

東急多摩川線「鵜の木駅」「下丸子駅」「武蔵新田(むさしにった)駅」は、東京都大田区の多摩川に沿って走る東急多摩川線の中間駅です。今回は、この3駅周辺の歴史と不動産事情について解説します。

鵜の木駅周辺

(写真はイメージです)

駅の歴史

東急多摩川線の前身である目蒲線は東急電鉄創業のきっかけとなった路線です。明治の実業家で次の1万円札の肖像にも選ばれた渋沢栄一が「田園都市構想」を掲げて洗足・多摩川台地域を宅地開発し、その地域から都心へ向かうアクセス路線として目黒蒲田電鉄を設立、開通させました。

時が流れて沿線一帯は、住宅地化が進んでも、のどかな雰囲気が漂う沿線の街並みでした。

そんな目蒲線は2000(平成12)年に東急目黒線と東急多摩川線に分割。鵜の木・下丸子・武蔵新田駅は東急多摩川線の駅となり、蒲田駅~多摩川駅間を往復する3両編成、各駅停車の路線となりました。

多摩川線の始点終点となっている多摩川駅と蒲田駅を除きすべての中間駅において、上下線ホーム、および改札が分離されており、両ホームを連絡する跨線橋、地下通路などがなく、駅構内でホーム間を往来できない駅構造です。

工場地からマンションタウンに

下丸子駅、武蔵新田駅周辺は戦時期に軍需産業地帯として発展。戦後は多摩川沿いに三菱重工業の自動車工場、キヤノンカメラ、日本精工、三井精機など日本を代表する大企業の工場が立ち並びました。

これらの工場は、当時としては技術の最先端でしたが、時代の流れとともに次々と撤退。跡地は新たな住宅用地・大規模マンション用地などに生まれ変わりました。現在、周辺は大規模な高層マンションが立ち並ぶ地域となっています。

このエリアの主な大型分譲マンションを紹介します。

昭和末期から平成初期の大型分譲マンション

  • 東急ドエルアルス多摩川:武蔵新田駅 徒歩13分、1987年築、総戸数461戸
  • 多摩川ハイム:武蔵新田駅 徒歩11分、1981年築、総戸数272戸
  • パークハウス多摩川:鵜の木駅 徒歩7分、総戸数575戸

平成中期の大型分譲マンション

  • シエルズガーデン:下丸子駅 徒歩12分、2003年築、総戸数486戸
  • ブラウトリエ:下丸子駅 徒歩9分、2003年築、15階建、総戸数428戸
  • 東京サーハウス:下丸子駅 徒歩11分、2003年築、15階建、総戸数758戸
  • ザ・リバープレイス:下丸子駅 徒歩8分、「鵜の木」駅徒歩10分、2004年築、総戸数962戸(3つのタワー棟、3つのコート棟合計)

平成中期のマンションは地震にも洪水にも強い

上記の平成15年前後に建設されたマンションは敷地が多摩川沿いに面しているため、国土交通省の『高規格堤防』整備地区として指定、整備されています。高規格堤防(堤防の高さとマンションの敷地の高さが等高でなだらかな傾斜に整備されている)の整備と併せて建築。堤防の幅を非常に広くして破堤を防ぐ高規格堤防は、地震にも強く、万が一計画を超えるような大洪水が起きた場合でも、水があふれることはあっても壊滅的な被害を避けることができるとされています。

このように、下丸子駅・武蔵新田駅周辺は戦後の工場地化から住宅地化へと大きく変貌を遂げ、その歴史は日本の高度経済成長とともに歩んできた象徴的な地域といえます。いずれも大規模工場跡地が大型マンションに変貌した一例ですが、ほかにも数多くのマンションが立ち並んでいます。

ドラマ下町ロケットの舞台

池井戸潤さん原作の小説『下町ロケット』が2015年にテレビドラマで放送されましたが、ドラマの中の「佃製作所」ロケ地となったのが武蔵新田駅から徒歩14分にある精密金属部品メーカーの『株式会社桂川精螺製作所』という工場です。

現在、工場と本社機能は新社屋となりましたが、その敷地の一部はマンション『ザ・ガーデンズ大田多摩川』(2020年11月、総戸数378戸、地上14階建)となっています。

周辺の住環境の魅力

東急多摩川線沿線は、住環境の観点から見ると魅力的なエリアです。以下にいくつかのポイントをご紹介します。

●自然との調和:多摩川沿いに位置しているため、自然環境が豊かです。散歩やジョギングに最適な河川敷があり、四季折々の風景を楽しめます。春には多摩川河川敷の桜並木が咲き誇り、お花見の方でにぎわいます。秋にはガス橋通り沿いのいちょう並木が秋を知らせます。

●都心へのアクセスの便利さ:東急多摩川線は、都心へのアクセスが良好です。蒲田駅を経由してJR京浜東北線で横浜品川方面へ、多摩川駅を経由して東横線目黒線で都心方面、横浜方面など、主要駅へのアクセスがスムーズであり、通勤・通学に便利です。

●不動産価格のバランス:一戸建てやマンションの価格帯は幅広く、ご予算に合わせて選択肢が豊富です。

●生活施設の充実:複数のスーパーマーケットや飲食店、公園などがあり、日常生活に必要な施設がそろっています。

総じて、東急多摩川線沿線は、自然と都心の利便性を両立させた住みやすいエリアといえるでしょう。

蒲蒲線(新空港線)計画、羽田空港へのアクセス

東急多摩川線には、蒲田駅から1つ目の駅の矢口渡駅から多摩川線を地下化し、京急蒲田駅の地下、JR・東急蒲田駅の地下を通り、大鳥居駅の手前で京急空港線に接続させる計画が具体的に進行中です。

約800mのJR・東急蒲田駅~京急蒲田駅間を鉄道で結ぶことで、大田区内の東西方向の移動、羽田空港へのアクセスが便利になります。さらには東急東横線や東京メトロ副都心線などとの相互直通運転も計画されていて、これにより羽田空港が渋谷・新宿・池袋の都市や埼玉県方面とつながります。

広域的な鉄道ネットワークとすることも計画されており、鵜の木駅、下丸子駅、武蔵新田駅周辺の住環境はさらに向上するでしょう。

 

カテゴリー:

公開日:2024年2月19日

REDSエージェント、宅建士の穗坂一也です。今回は、神奈川県川崎市で住まい探しを検討している方に向けて、JR川崎駅周辺の住環境について解説します。

川崎駅

(写真はイメージです)

JR川崎駅の歴史

JR川崎駅は、神奈川県川崎市にある東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅で、日本で3番目に開業した鉄道駅です。

旧東海道五十三次の2番目の宿場、川崎宿(1623年、品川・神奈川両宿の伝馬負担を軽減するために開設された)として栄えた街に1872(明治5)年に神奈川駅とともに正式に開業。品川駅と横浜駅(現在の桜木町駅)間で開業していた鉄道の中間駅として設けられました。

その後、川崎駅は貨物の取り扱いを開始し、現在の京浜東北線、南武線が運行されるようになりました。1945(昭和20)年には大空襲に見舞われ、市街地のほとんどが焼け野原となりましたが、戦後まもなくして復興。昭和30年代になると日本が高度経済成長期に突入するなか、京浜工業地帯の中核都市「川崎」にはたくさんの工場ができたため労働者が集まり、人口増加率も全国一になるなどして急速に発展しました。

そのシンボルが、1959(昭和34)年に竣工した地上5階・地下1階建、94店舗が入居した当時の国鉄川崎駅です。その後、1980(昭和55)年には東海道線のすべての普通列車が停車するようになり、8年後には橋上駅舎化が行われました。2017年には北口改札、北口自由通路が共用開始され駅西口と東口のアクセス、および隣接する京急川崎駅へのアクセスがより便利になりました。

川崎駅周辺の商業施設

川崎駅

川崎駅東口駅前ロータリーでは、京急電鉄・バス・市電などの交通のかなめとして大勢の人が行き交い、デパートや飲食店、娯楽施設、金融機関など繁華街ができていきました。

1980年代になると岡田屋デパート(岡田屋モアーズ)や地下街のアゼリア、バスターミナルが整備され商業地として発展しています。2002年開業の複合施設「ラ チッタデッラ」は、川崎駅から徒歩5分のシネマコンプレックス「チネチッタ」やライブホール「クラブチッタ」、美容・リラクゼーションの施設などを備えたイタリアのヒルタウンをモチーフに作られたエンタテイメントの街です。ここでは個性的なショップやカフェ、レストラン、美容施設などが楽しめます。

2023年には地上25階建の川崎市役所の新庁舎が完成しました。

川崎駅周辺の住環境

JR川崎駅周辺の住環境は多様で魅力的です。このエリアは都心からアクセスが良好で、さまざまな施設や商業施設が集まっています。JR川崎駅から徒歩10分くらいまでの立地は商業地域のため、賃貸マンション、分譲マンション、商業施設が建ち並んでいます。徒歩15分以上の立地から戸建、アパートなどが立ち並ぶエリアとなっています。

・交通利便性:川崎駅は多くの路線が交差するターミナル駅であり、東京や横浜へのアクセスが便利です。また、北口の整備によりさらに利便性が向上しています。

・商業施設:ラゾーナ川崎プラザ内には家電量販店、各種専門店、スーパーマーケットなどがあり、川崎駅ビル(アトレ川崎)、川崎駅東口地下街(アゼリア)、川崎駅東口の商店街(銀柳街)、ラチッタデッラ、ミューザ川崎シンフォニーホールなど、大型商業施設が近くにあり、普段使いの買い物から、食事、アミューズメントまで何でもそろっています。

・治安:川崎駅周辺は近代的で洗練された雰囲気を持ちつつ、自然も豊富ですが、一部のエリアは注意が必要です。

・住宅ストック数:川崎駅はマンションストック数が日本一と言われており、多くの住宅オプションがあります。

・自然環境:川崎には多摩川の川岸があり、自然が豊かです。

総じて、川崎駅周辺は都会と自然のバランスが取れた魅力的なエリアです。ただし、各エリアによって異なるため、具体的な物件を選ぶ際には詳細な調査が必要です。

川崎駅西口エリアは職住近接の人気の街

川崎駅西口には、かつて駅の目の前に東芝創業の地である東芝堀川町工場(1998年より同社川崎事業所)がありましたが2000年に閉鎖された後、再開発事業が進められました。2006年に川崎駅前のランドマークである「ラゾーナ川崎プラザ(商業ゾーン)」、2007年に「ラゾーナ川崎レジデンス(住宅ゾーン)(地上34階建、総戸数667戸)」が竣工しました。

川崎駅西口駅周辺にはそれと相前後してヴィルクレール川崎タワー(地上21階建、総戸数106戸、1999年10月築)、ブリリア川崎タワー(地上34階建、総戸数395戸、2008年7月築)、サンクタス川崎タワー(地上33階建、総戸数300戸、2012年3月築)などのタワーマンションが建設されました。

商業施設としては前記のラゾーナ川崎プラザのほか、川崎駅西口デッキ直結、音楽ホールを中核にオフィスタワーとレストラン街などを有するミューザ川崎(地上27階建、2003年竣工)、同じく川崎駅西口デッキ直結、オフィス・商業・ホテルの3つで構成された「KAWASAKI DELTA(街区名称)」(地上29階建、2021年竣工)が建ち並び、職住近接の賑わいある住みやすく人気の街となっています。

まとめ

JR川崎駅周辺の不動産は、近年注目されているエリアの一つです。多摩川を県境として東京都大田区、および横浜市鶴見区と隣接する地域です。東京都心と横浜市の中間に位置し、交通の便が良いため、現役世帯、子育て世帯、単身世帯が多く住んでいます。川崎駅周辺は、商業施設やホテルの開業、再開発プロジェクトなどにより商況が改善しています。また、不動産の取得需要も強く、取引価格は過去約20年間上昇傾向にあります。

このエリアで住まいをお探しの方はぜひ、REDSまでご相談ください。

 

カテゴリー:

最終更新日:2024年2月5日
公開日:2024年2月3日

皆様、お世話になります。穗坂 一也(ほさか かずや)と申します。

株式会社不動産流通システムREDSの不動産営業(エージェント)として、お客様の不動産に関するお悩み、ご不安、ご懸念を解決させていただき、スムーズな不動産売買のお手伝いをさせていただくため、2024年2月1日に入社いたしました。

私はこれまで中古マンション、新築・中古戸建、住宅用地のご売却とご購入の仲介業務に携わってまいりました。きれいごとではないクライアントファースト(お客様本位)で、フィデューシャリー・デューティー(お客様本位の業務運営)を実践することで、安全でご満足・ご納得いただける不動産のご購入、ご売却の仲介業務を目指してまいります。

仲介手数料無料または割引にて、ご成約をいただける当社システムを十分にご活用いただきつつ、ご納得、ご満足いただけるサービスをご提供させていただきます。

 

カテゴリー: