今年のゴールデンウイークは、コロナによる外出制限が無く、
久しぶりに、連休を満喫された方が多いのではないでしょうか。
TVのニュースでは、GWでは付きモノの、高速道路渋滞が報じられ、ようやく元の生活に戻ってきた感がありました。
私も、今回 約1週間の休暇をいただきましたが まだ少々警戒してしまう所もあり、飛行機や新幹線に乗っての遠出は控えておりました。
それでも、たまには家族サービスもせねば・・・という訳で、妻のリクエストにより、静岡県清水港まで 日帰りのドライブに出かけました。
東名高速で、途中 サービスエリアに立ち寄りながら 約1時間半。
おなかも空いたところで、漁港にある魚料理店にて、新鮮な海の幸を楽しみました。
こういう所では、刺身を注文する人が多いかと思いますが、私はあえて、ミックスフライ定食を注文いたしました。
新鮮な海の幸を使ったフライは、都会のレストランなどで食べるそれとは、段違いに美味しいです。
特に、エビのプリプリした触感は格別で、天丼を注文した娘も大感激しておりました。
海の幸を堪能した後、ちょっと気になる神社がありましたので、行ってみる事に。
「伊勢神明社」という 住宅街の中にある、小さな神社です。
ここは「瀬織津姫」という 最近、ネットなどで注目されている神様が祭られているとの事。
この神様は、日本書紀や古事記には記されていないのですが、
神主さんが唱える「大払いの祝詞」にその名前があり、天照大神の荒魂だという説もある、謎の多い神様です。
また、大ヒットした映画「君の名は」のモチーフになったそうです。
小さく どこにでもあるお社ですが、到着して驚いたのは境内にある楠の巨木。
なんでも樹齢は1500年以上との事。幹の太さも凄いのですが、その枝ぶりが逞しく、古木というには元気過ぎる感じです。
「瀬織津姫様」へ祈願をし、さらにご神木からパワーをいただいて帰って参りました。
このところ、全国的に新規感染者数が落ち着いていますが、
連休明けの反動が無い事を祈りたいものでございます。