皆様、こんにちは!
仲介手数料最大無料の不動産流通システム(REDS)宅建士の荒 芳弘(アラ ヨシヒロ)です。
以下のような記事もありました。
ゴールドマンと双日、住宅に年400億円投資 改装後に売却
金融機関 2022年3月28日 17:00 [日経新聞]
米ゴールドマン・サックスは双日と組み、日本で住宅投資を拡大する。共同で立ち上げる新会社を通じて古くなった賃貸マンションを購入し、改装して収益性を高めたうえで機関投資家に売却する。年間の投資額は400億~500億円を見込む。外銀の資金力と商社の不動産開発力により中古住宅を活性化し、国内外の投資マネーを呼び込む。
ゴールドマンが75%、双日が25%出資して夏ごろまでに不動産開発の新会社を立ち上げ、双日傘下の双日新都市開発(東京・港)の社員などを移管する。今後はゴールドマンが運用する投資ファンドと双日が資金を出し合って主要都市の物件を買い集め、新会社が改装や運営を担う。改装後の物件が1000億円などまとまった規模になれば、金融機関やファンドなどにまとめて売却して投資資金を回収する。
日本の賃貸マンションは東京都心で平均4%と比較的高い利回りが見込める。不動産サービス大手CBREが2021年末に実施した投資家アンケートでは、アジア太平洋地域で魅力的な投資先として東京は3年連続で1位、大阪も10位に入るなど、海外投資家の関心が高い。もっとも、賃貸マンションの1棟あたりの金額が数億~数十億円と機関投資家が買うには小さく、古い物件も多いため、現状のままでは投資しにくいのが実態だ。
ゴールドマンと双日は互いの資金やノウハウを持ち寄り、国内の賃貸マンションを投資家が買いやすい形にして販売する。古くなった物件を建て替えるのでなく、改装して活用すれば、環境への負担も軽減できる。
ゴールドマンは世界の不動産に投資する新ファンドを設立中だ。日本を主要投資先の一つに位置づけており、今回の住宅投資では主にこのファンドから資金を出すとみられる。不動産サービス大手JLLによると、21年の日本の不動産取引額は約4兆5000億円で、うち海外投資家による購入額が2割強を占める。世界的なファンドが投資を拡大し、日本の不動産をめぐる取得競争が過熱する可能性がある。
双日の前身である日商岩井とニチメンはいずれもマンションを中心とする不動産開発大手だったが、バブル崩壊やリーマン・ショックを経て不動産事業は縮小傾向にあった。ゴールドマンと組むことで不動産事業をテコ入れする狙いがある。
という内容です。
ウクライナ問題、円安等の要因で物価が上がっており、今後の経済情勢が気になります。
不動産の価格は、需要と供給のバランスにより決まります。
首都圏の需要が下がりそうもないので不動産価格が今後も高値で推移すると思われますが、物価上昇により不動産の買い控えが顕著になれば、下がるかもしれません。
今後の動向から目が離せません。
いろいろことがありますが、不動産の購入を検討されているお客様は、安心できる弊社(REDS)にお任せいただければと思います。
誠心誠意対応させていただきます。
また、弊社を利用すると、仲介手数料が最大無料になります。無料にならない場合でも割引させていただきます。
ご連絡をお待ちしております。
毎回ですが、売却物件募集中です。
高値成約・早期売却可能な弊社(REDS)独自の販売システムでご協力させていただきます。
売主様における不動産ご売却にかかる諸費用は、ほぼ100%が仲介手数料です。
最も効果が高いのは、成約価格が高く仲介手数料を安くすることです。
弊社(REDS)のご売却に関するシステムは、両者を兼ね備えたものであると自負しております。
私にお任せいただければと思います。ご連絡お待ちしております。
REDSの売却:https://www.reds.co.jp/sell/
「スーモには掲載しきれなかった、高く早く売却するためのREDSオリジナルシステムを、ぜひご確認ください」
なお、弊社(REDS)では、ご希望により「住宅設備保証制度」を導入しています。
売主様が物件引渡後も安心できる制度でございます。
よろしくお願い申し上げます。