昨年、田園調布のご自宅売却をご依頼いただき、コロナ禍の中でしたが なんとか無事に3か月以内にご成約となりました。
とてもご案内の多い物件で、毎週 東横線「田園調布」駅から真夏の暑い中、ご案内の為に汗をかきかき 通ったのですが
そのお客様宅の近くに、レンガ貼りの大きな邸宅がありました。
大きな邸宅の多い街ですが、そのお宅の主は、先の1日お亡くなりになった 元東京都知事 石原慎太郎氏のお宅です。
お客様からのお話では、ちょくちょく ご近所をお散歩をされているのをお見かけしたそうで、
テレビでは、歯に衣着せない物言いで、おっかないイメージの石原氏ですが 普段着の素顔をお聞きし、ちょっと意外でもあり、少し親近感を感じました。
それにしても、2月の初日、突然の訃報に驚きました。
思い返すと、都知事を辞められた時、なぜだか単純に とても残念な気分になったのを覚えています。
尖閣諸島を買い取ったり、ディーゼル車規制、オリンピック招致など 石原氏の枚挙にいとまのない功績については、マスコミがこぞって取り上げていますが
私が個人的に印象深いのは「新銀行東京」。(これは、失策と言われていますが・・・)
東京都が銀行を作った? なんで銀行名の「銀行」が真ん中?
新宿に店舗があったのを覚えていますが、何のために???
口座を持つこともありませんでしたし、住宅ローンの取扱いも無かったように思います。
良くわからない内に破綻し、都民銀行や八千代銀行と合併?なんとなく消失してしまいましたね。
「新銀行東京」は合併後、現在の「きらぼし銀行」になり、住宅ローンの取扱いもしていますので
今では私も、お取引させていただいております。
今回、石原慎太郎氏について、少し振り返って調べてみたのですが
すごいなと思うのは、都知事になって再選の際の得票率。なんと70%なんですね。
都知事選は都民の投票で行われるので、その数字は、そのままダイレクトに都民の支持が表れていた訳で、
はっきりした物言い、強いリーダーシップは 賛否ありながらも皆に支持されていたのですね。
政治や思想の事は、なんにも分からない凡人の私ですが、
石原慎太郎氏のご冥福を、心よりお祈りしたいと思います。