ご覧いただき、ありがとうございます。
仲介手数料が《無料もしくは割引》の不動産流通システムの大沢です。
不動産を売却の相談した際に、不動産会社より買取の提案がある場合があります。
買取とは不動産会社がお客様の不動産を購入後、リフォームを行い販売する目的にて行います。
今回は仲介と買取のメリット・デメリットについてお話しさせていただきます。
<仲介の場合>
メリット
- 高く売り出して、高く売れる可能性があります。
デメリット
- 内見・・・・様々なお客様に何度も室内を見て頂く必要があります。
(土日の内見が多く拘束される。 プライバシーを見られてしまう。)
- 価格・・・・最終的にいくらで売れるか分かりません。
(内装リフォームが必要になる場合があります。)
- 時期・・・・いつ売れるか確定出来ません。
成約後買主様がローンを利用する場合には解除条件が付きます。
買主様のローンが否認された場合には白紙解約となります。
最終金の授受まで最低でも契約後1か月以上かかります。
管理費等も引渡しまで売主様負担です。
- 瑕疵担保責任・・・・
引き渡し後の設備類の故障について担保責任があります。
例:給湯器が故障して使用出来ない時の修理費用
例:給水管・排水管の故障により専有部分の水漏れの時の修理費用
- 仲介手数料・・・・
通常の仲介会社では成約金額の3%+6万円+消費税がかかります。
不動産流通システムでは仲介手数料の割引がございます。
最大で無料になりますので、費用が抑えられます。
<買取の場合>
メリット
- 価格・・・・確定します。
- 時期・・・・確定します。
(ローンを利用しないため、解除条件も付きません。即現金の取引が可能です。)
- 瑕疵担保・・現況売買なので原則的に売主様に責任が及びません。
- 直接買取なので、仲介手数料は無料です。
- 内装費用もかかりません。当社で内装し「付加価値」をつけて再販売致します。
デメリット
- 仲介よりも価格は低くなります。
不動産会社の買取の計算方法はリフォーム後にいくらで売れるのかを計算し、それからかかる経費や利益等を差し引き買取金額を出していきます。
例えばリフォーム後に7,000万円にて売却できる物件の場合
7,000万円から利益(10%)を引いた金額:6,300万円(A)
リフォームにかかる費用:600万円(B)
その他諸経費:100万円(C)
6,300万円(A)-600万円(B)-100万円(C)=5,600万円
上記の場合、買取金額が5,600万円にて提示されます。
築年数が古い物件の場合には仲介での数字と買取金額があまり変わらないケースもありますが、基本的には仲介にてのお取引の方がお手取りが多くなる傾向にあります。
不動産流通システムでは買取のご提案もさせていただきますが、まずはお客様にはどの売却方法が良いのかをご提案させていただきます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。