以前に勤務していた会社が江戸川区にあった関係で、お付き合いのある業者さんが総武線周辺に多数あり、小岩でよく飲んだことを覚えています。駅の改札口には相撲の栃錦像があり、待ち合わせは決まってここの前でした。因みに私の子供2人は小岩の病院で生まれました。
仕事では借地権の売買や自宅兼収益アパートの建設に携わったことが思い出に残っています。
何年か前から高層マンションが建ったり、お知らせ看板がでてきたりはしていましたがここにきて本格的に再開発が始まったようです。そんな少し懐かしい小岩をウォッチしてみました。
小岩周辺で進む再開発ラッシュ。そのひとつである「南小岩六丁目地区第一種再開発事業」は商店街フラワーロードの入り口としての機能、歩行者や自転車の交通量の多さ、狭隘道路や行き止まり道路の多さによる防災上の懸念などを解消するのが目的。
敷地は小岩駅南口から出た南側、フラワーロード商店街沿いの約1.3haが該当の敷地。
3つに分けられておりⅠ街区~Ⅲ街区まであり、商業施設として利用されるⅠ街区は2020年冬頃
住宅、商業、業務、駐車場として利用されるII街区は2022年夏頃
住宅、商業、駐車場、公共駐輪場として利用されるIII街区は2026年冬頃に竣工予定となっている。
北口一帯も大規模な再開発計画が進められているいる。小岩駅の周辺はガラッと変貌しそうです。