当初REDSに入社したころ、ドアTOドアで約2時間の通勤時間。
毎日9時に出社していた手塚です。
もともと会社のPCや携帯を持ち帰って良い会社だったので、
2017年の4月頃より在宅勤務可能になり、在宅勤務歴3年になります。
在宅勤務をするにあたり準備した物や事
会社で仕事していた時の様に、PC関連の付属品
(ワイヤレスマウスやキーボード マウスなどを繋ぐ増設USB モニターは有ったので、モニターにつなぐケーブル)
プリンターはあまり使わないので、セブンプリントやネットワークプリントを登録
携帯のカメラをスキャナー変わりにできるアプリ
ノートPCなので容量が少ない為、クラウドでデータを保存
そして仕事用の机を準備
持ち運び用として
出先で長仕事をする事もあるので、携帯などの充電器
イヤホンマイクや筆記用具、電卓、スケール、レーザー距離計、印鑑類
マスクや除菌シート
(色々な物が入るように、だいぶ前からリュックで移動しています。)
緊急事態宣言以降3密を避ける為に、
直近の取り組みとしてWEB会議が出来るようにマイクロソフトのチームスを利用しての営業会議も行われました。
もう始まっていますが携帯電話も5Gの電波が普及され始めました。(弊社の携帯電話はまだ対応しておりませんが)
この緊急事態宣言で不要不急の外出が叫ばれています。
旧来以前の良いところもあるかもしれませんが、働き方は変革期に来ているのかと思います。
ただ家にいるだけではなく、今何が出来るか
そしてこれからの事をどうするか、考えるには良い時期なのかもしれません。
コロナ禍で少し太ってしまったかのしれません。
コロナ太りを解消しようと、家で... 何しよう。
出来る事からコツコツと
不動産売買の仲介手数料が、売るのも買うのも《無料・半額》の【REDS】の手塚でした。
リフォームもはじめましたので、ご購入の際リフォームの見積もりをお出しする事も可能です。