コロナウィルスの影響で、ご内覧が少なくなり
更に外出自粛要請まででて、いつ収束するのか不安でいるREDSの手塚です。
例年の3月に比べ、お問い合わせやご案内の量が減ってきています。
コロナの影響だからしょうがない、減っているから何もしない、何もする事がない
これでは何も進みません。
この自粛ムードを逆手にとって、今までに比べ多少勉強する時間ができたと思えばと思い、
不動産に関連する資格の勉強をしてみようかと思います。
【不動産に係る資格】や【リフォームに係る資格】で検索したところ、
複数の気になる資格がありました
【不動産に係る資格】で検索
・宅建マイスター 既に持ってます
・不動産鑑定士 売却査定はするけど、取引に必要な資格なのかは不明 とりあえず保留
・土地家屋調査士 マンション管理士 管理業務主任者 おそらく使わないから不要かな
・不動産証券化協会認定マスター こちらも今は不要かな
・公認不動産コンサルティングマスター 社内でも複数人取得しているので、勉強してみようかな
・FP2級 後々は取得しようと思うが、必要なのか少し悩みます。 社内でも複数人取得しているので、取得した人に聞いてみよう。
【リフォームに係る資格】
・マンションリフォームマネージャー
マンションの専有部分のリフォームにおいて、、、、、
取得しても良いかな、でもマンションだけって面白くない
・ホームインスペクター
勉強すれば建物の事が今以上によくわかりそうなので、
取得する方向で考えてみる。
しかし取引に関係の無い第三者としてみる為、仲介業としては微妙 保留
・インテリアコーディネーター
リフォームとは少し違うが、ちょっと気になる資格
・リフォーム提案士
う~~~~~~~~~~~ん 探していたのはこれなのかな
内容を読む感じでは この資格が今一番勉強したい
・ホームステージャー2級
家の見栄えをよくする基礎知識 インテリアの基本を学ぶ
これも良いかも
その他
住宅ローンアドバイザーや住宅ローン診断士
ここに記載するのが億劫になるほど、色々な資格がありました。
ここで気になったのは
1.リフォーム提案士
2.ホームインスペクター
3.住宅ローン診断士
4.公認不動産コンサルティングマスター
この4つに絞り 少し自分のバージョンアップの為に勉強していこうかなと思っております。
資格があれば良いってものではありませんが、無いよりかはあった方が良い
知識が無ければ提案も出来ない。
不動産売買の仲介手数料が、売るのも買うのも《無料・半額》の【REDS】の手塚でした。
リフォームもはじめましたので、ご購入の際リフォームの見積もりをお出しする事も可能です。