TX(つくばエクスプレス)の開通以降、
ファミリー層が住みやすい街として
開発が進む沿線の街。
その魅力とは?
つくばエクスプレス開通でベッドタウンとして発展
東京都千代田区の秋葉原駅と茨城県つくば市のつくば駅を結び、2005年に開通した「首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス」。 その沿線では、主要駅を中心に再開発が進んでおり、東京のベッドタウンとしてのまちづくりが進んでいます。 駅の中でもに人気があり、REDSもおすすめする「北千住」「八潮」「三郷中央」「南流山」「流山おおたかの森」「柏の葉キャンパス」 の各駅について、それぞれの利便性、子育てや治安などの環境面、そして物価面の魅力をお伝えします。
TXの注目ポイント01
約10分
約17分
区間快速
約20分
区間快速
約20分
快速
約25分
快速
約30分
区間快速
秋葉原
TX沿線は通学可能範囲が広く、長い目で見ても子育てしやすい好立地!
区間内がすべて高架のため踏切事故の心配がない!
全駅に転落事故を防ぐホームドア完備のため遅延が少ない!
JRや私鉄との相互直通運転がなく外部からのダイヤ影響がない!
日本最大のショッピングモールのレイクタウンに
日本で2番目に大きいららぽーとなど、
大型商業施設へのアクセスにも便利!
車で少し足を延ばせば日本最大のショッピングモールの「越谷レイクタウン」、
日本で2番目に大きい「ららぽーと」など、大型商業施設が充実しています。
TXの注目ポイント02
つくばエクスプレス沿線でも大規模に再開発されている「北千住」「南流山」「八潮」「三郷中央」「流山おおかたの森」「柏の森キャンパス」周辺には、生活用品や雑貨などを販売する大型商業施設が集まっています。普段の生活で必要になるほとんどのものは購入できます。
駅ナカには薬局、郵便局、銀行、ATM、帰りが遅くなってしまった日でも安心できる24時間営業のスーパーもあります。
また、高級感のある新築マンションが建設されるなどして街並みも整ってきたことで治安もよくなっています。再開発により街全体が綺麗になり、活気が生まれ、住みやすさの面でも魅力的な駅へと生まれ変わりました。
「北千住」に関してはチェーン店や個人経営の居酒屋やバーや飲食店がとても充実していて、「住みたい街ランキング」でも上位の常連になりました。
駅のある足立区といえば治安に懸念がありましたが、駅前商店街には400mで48台と日本一の防犯カメラ密度で街頭犯罪は減少しています。駅周辺ではバリアフリー化も進んでいます。
「八潮」「三郷中央」「南流山」「流山おおかたの森」「柏の森キャンパス」の各駅前には子供がのびのびと遊べる大型公園があり、休日に家族でのんびりすることもできます。
TXの注目ポイント03
TX沿線の自治体の中には、子供の教育や健康に対してのサポートにも力を入れているところが多く、子育て世代にやさしい街といえます。
八潮市では「いじめゼロ条例」を施行。三郷市では中学卒業までの医療費がかからないなど子育て支援のサービスが充実しています。
「八潮市」では市内小中学校にエアコンを導入し、季節に関係なく児童生徒が集中しやすい教育環境を整備!
「流山市」では駅前に保育ステーションを設置し、保育園までの送迎サービスも整え、共働きファミリーには嬉しいサポート!
「三郷市」では「こども医療費」の制度があり、中学校卒業まで医療費の自己負担がありません。
TXの注目ポイント04
つくばエクスプレス線 | 現状価格 | 1年前 | 2年前 |
---|---|---|---|
秋葉原 | 381(12.9/42.9) | 388(13.5/54.5) | 352(13.9/47.4) |
新御徒町 | 306(8.0/41.7 | 279(8.4/40.7) | 282(8.7/41.8) |
浅草 | 306(8.0/41.7) | 279(8.4/40.7) | 282(8.7/41.8) |
南千住 | 211(17.4/60.5) | 204(16.1/65.4) | 202(16.6/62.8) |
北千住 | 202(23.1/59.3) | 188(23.8/60.0) | 191(21.7/55.3) |
青井 | 148(24.6/55.8) | 147(22.2/54.7) | 142(24.9/54.2) |
六町 | 144(16.5/64.2) | 147(14.7/59.1) | 124(16.7/63.2) |
八潮 | 172(6.9/70.5) | 154(9.7/72.0) | 128(9.5/74.0) |
三郷中央 | 178(5.6/74.6) | 159(5.4/72.5) | 156(5.8/72.9) |
南流山 | 96(30.6/78.0) | 105(24.7/73.7) | 93 (29.9/70.7) |
流山セントラルパーク | 146(4.6/73.3) | 152(3.9/75.6) | 108(9.9/82.9) |
流山おおたかの森 | 166 (9.4/78.2) | 151(9.2/75.3) | 153(8.1/74.8) |
柏の葉キャンバス | 177(7.4/68.8) | 155(7.9/75.4) | 136(9.3/78.7) |
※単位は万円。カッコ内の数値は事例物件の平均築年数/同専有面積を示す。
現状価格は2020年12月~2021年2月までの3カ月間を集計。
東京カンテイによると、TX沿線の平均坪単価は203万円。最も高いのは秋葉原の381万円ですが、南流山では100万円未満にまで下がります。
都心への交通アクセスは良好、街も綺麗に整備され、子育て環境も充実し、それでいて価格はお手頃となると、子育てファミリーには願ったり叶ったりのエリアですね。
データ出所:東京カンテイ
仲介手数料
無料
TXエリアに
精通している!
スタッフ全員
宅建士!
地価もお手頃なTX沿線は今後ますます住みやすい街へ発展していき、これから注目すべき場所となるでしょう。
都心よりも少しのんびりしたTX沿線に住んでみたいと考えた人、
子育て環境が優れたところに住みたい人、
まずはTXエリアに強いREDSにご相談になってみてはいかがでしょうか?