投資不動産「出口戦略」

  • まだ間に合う!投資不動産の「出口戦略」 売却デッドラインは来年春?まだ間に合う!投資不動産の「出口戦略」 売却デッドラインは来年春?
  • 日銀が動く前に動け!日銀が動く前に動け!

アメリカはインフレ対策として政策金利を年末までに3.4%まで引き上げる見通しとのこと。
日銀黒田総裁は、金融緩和政策の継続を明言していますが、物価上昇に伴う金利上昇圧力は日増しに高まってきています。不動産市況に大きく影響を及ぼす金利上昇を見越して、不動産の売り切りには早めの決断が必要かもしれません。

不動産の価格はバブル期を超えた!

首都圏不動産の急激に高騰した価格は、とうとうバブル期を超えることとなりました。
東日本不動産流通機構(東日本REINS)の発表によると、首都圏中古マンションの成約㎡単価は、2020年、2021年と2年連続で前年比10%超の上昇となっており、コロナ禍の最中にもかかわらず急激に上がっていることがわかります。

不動産の急激な価格高騰
の要因は?

不動産の価格高騰の要因は
複数挙げられます。

01

政府のコロナ禍緊急経済対策と、
日銀の低金利政策によるマネーサプライ

コロナ禍対策として行われた事業者への給付金や無利子貸付金などが実質的な金融緩和策となり、市場に溢れたマネーが堅調な不動産市場へと流れたと見なすことができるでしょう。

また、そもそも日銀のゼロ金利政策と債権・株式の買入により市場にはマネーがどんどん供給されているということを忘れてはいけません。

不動産投資マネーイメージ画像01
02

近隣アジアからの資金流入

宇露戦争はさまざまな物の供給不足を発生させています。
中国、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、インドネシアなどからコロナ禍直前まで大量の投機的資金が日本に流入していました。

しかし、コロナ禍で海外からの資金流入に急激にブレーキがかかりました。中国は2021年に入り、不動産に対する厳しい金融の引き締めを行い、恒大グループの破綻騒ぎなどが発生。
しかしながら日本国内の不動産市場は、円安を考慮した海外インバウンドへの期待感から価格上昇を続けています。

不動産投資マネーイメージ画像02
03

ロシア・ウクライナ戦争

宇露戦争はさまざまな物の供給不足を発生させています。例えば、パワービルダー最大手の飯田グループは、今年の1月にロシアの木材会社を買収しましたが、戦争が勃発したため木材輸入は難しい様子です。

また、ウクライナも木材の一大生産地であったため世界的に供給不足となり、取引価格が高騰しています。木材の高騰は新築一戸建ての価格上昇の大きな要素となっています。

不動産投資マネーイメージ画像01
04

中国のゼロコロナ政策

中国のゼロコロナ政策により、さまざまな部品、製品の品不足が新築住宅の高騰に拍車をかけています。
各都市でコロナ感染者が確認されると中国政府は厳しいロックダウンを実施。工場の操業や物流は完全ストップすることとなり、さまざまな製品のサプライが断たれる事態となっています。

特に影響が見られるのが、給湯器と温水洗浄便座で、今年に入ってから入荷待ち状態が長く続き、建物の工期延長や引き渡しの延期など、悪影響を及ぼしています。

不動産投資マネーイメージ画像02

不動産の急激な価格高騰の要因は?

レインズのデータによると、2021年7月から、首都圏不動産売買の成約件数は前年横ばい、もしくは前年以下となっており、2022年に入ってからは毎月前年割れの件数となっています。急激な価格上昇により、実需・投資にかかわらず不動産の割高感による買い控えの様相が見受けられます。

今後の市況予測について

01

円安の影響

日銀の黒田総裁は金融緩和政策の継続を明言しています。
これによりドル円相場は24年ぶりの円安水準となりました。建築資材は輸入品が多く、新築住宅の価格は今後も上昇するものと思われます。

不動産投資マネーイメージ画像01
02

金利の上昇

住宅ローン「フラット35」の金利は2022年1月から8月まで毎月上昇しています。また、大手金融機関で審査金利を上げる動きも出てきています。金利の上昇は、借り入れ可能額の減少につながるため、価格が上昇し続ける不動産をローンを利用して購入するマインドは、更に冷え込んでくるものと思われます。

ところで、2023年4月、黒田日銀総裁の任期が終了となります。このタイミングで大きく金融緩和政策の転換が予想されます。
もし政策金利が上昇すると、不動産に対する貸付金利も大きく上昇することになるため、不動産価格は下落基調へ転換、そうなるとかなり悪いシナリオと言えるでしょう。最悪を考えると、不動産売却のデッドラインは、2023年春までと考えるべきかと思われます。

不動産投資マネーイメージ画像02
03

インバウンド需要

円安によるインバウンド需要を期待したいところですが、中国についてはコロナ不況が深刻で、とても海外に目を向けられる状況ではない模様です。

中国政府は海外への資産流出を警戒し、中国大使館・領事館では、不動産取引に係る身分証明の発行を控えるような動きもあるそうです。
一方で、台湾、香港、シンガポール、マレーシアなどのインバウンドは、往来の規制がかなり解消され、円安も進みそうなため期待したいところですが、オミクロン株BA.5の流行が水を差す状況となっています。

不動産投資マネーイメージ画像01

どういう投資不動産
影響をうけるのか?

個人投資家が「融資」を受けて買う価格帯の物件が影響を受けそうです。

具体的には

  • 01

    1000万円台後半から5000万円未満の収益区分所有住宅物件

  • 02

    築年が比較的浅めの木造(もしくは軽量鉄骨造)アパート

については特に注意が必要です。 金融の引締めが行われると、投資物件の需要が大きく減少します。 円安基調がいつまで続くかが鍵となりますが、 2023年3月にはアメリカのFF金利がピークになるとの予想もあり、 日本の大幅な金利上昇が予想される時期と重なります。

利確や損切はできるだけ年内中、
遅くとも2023年3月までに
行うのがよろしいのではないでしょうか。

まだ迷っているあなた、REDSへご相談ください!
REDSには「公認不動産コンサルティングマスター」がいます!

公認不動産コンサルティングマスターは、
不動産投資に係るさまざまな法令に定められている準公的資格である。

  • 不動産特定共同事業法における「業務管理者」となるための資格
  • 不動産投資顧問業登録規定における登録申請者及び「重要な使用人」の審査基準を満たす資格
  • 金融商品取引法「不動産関連特定投資運用業」の人的要件を満たす資格
  • 金融商品取引法「不動産関連特定投資運用業」の人的要件を満たす資格

など、不動産投資関連業務に必須の資格となっており、
不動産に関するプロフェッショナルとして幅広い知識を持つ証明となる資格です。

また、REDSのスタッフは100%宅建士であり、REDSが全てのサービスの品質に責任を持つREDSの社員です。REDSには公認不動産コンサルティングマスター以外にも、宅建マイスター、ファイナンシャルプランナーなどの資格を持つアドバイザーがたくさん在籍しており、不動産投資の「出口戦略」についてお客様の事情に沿ったご提案が可能です。

不動産投資マネーイメージ画像01

こんな方はぜひご相談ください。

  • 投資用不動産の売却を検討している
  • 現在のインフレ不況のなかで不動産投資の先行きに不安を感じている
  • 投資用不動産をできるだけ損せず売却したい
  • 東京都および23区に隣接した市に投資物件を所有している
  • 投資不動産の「出口戦略」について専門家に相談したい