いつもお世話になっております。
仲介手数料が《無料もしくは割引》の不動産流通システムの井上です。
みなさん、【物件の囲い込み】をご存じでしょうか。
簡単に言えば不動産業者が利益を優先させてしまう行為のことです。
今回はこの物件の囲い込みについて記事にしたいと思います。
なぜ囲い込みを行ってしますのかについてです。
まず、不動産仲介業では【両手仲介】【片手仲介】というものがあります。
【両手仲介】とは買主様、売主様の間に不動産仲介業者が1社いる状態で、買主様、売主様からそれぞれから仲介手数料をいただくことを指します。
一方で【片手仲介】とは買主様、売主様それぞれに不動産仲介業者がおり、それぞれの業者に対し仲介手数料をお支払いいただく形となります。
このように【両手仲介】の場合は1回の不動産取引において、1社の不動産仲介業者が仲介手数料を2回頂くこととなり、仲介手数料は単純に2倍です。
もちろん【両手仲介】が悪いというわけではありません。
トラブルなく、買主様・売主様の間に公平な立場で取引できるのであれば問題はございません。
問題なのは【両手仲介】を目指すために行う行為であり、それが【物件の囲い込み】です。
【物件の囲い込み】とは売主様から売却を任された不動産仲介業者が他の不動産仲介業者に契約させないようにすることを指します。
具体的な例で挙げるのであれば、他の不動産仲介業者が電話などで紹介したい物件を電話などでご紹介できるかどうか確認する際、すでに契約予定なのでご紹介はできないなど嘘をつくことです。
実際は契約予定ではなく販売中であり、逆にインターネットから物件の情報を見たお客様には「販売中でございますので是非ご見学してください」など販売活動を行うことです。
また、他の不動産仲介業者に紹介をさせないために、「売主様のスケジュールが合わない」などご見学を遅滞させて、自社のお客様をご案内させるなど手口は巧妙で実態を把握しずらいのが現状です。
売主様の利益を追求するのであれば、他の不動産業者のお客様も含め、条件の良いお客様にご購入して頂くことをしなければなりません。
ただ悲しいことに自社の利益を優先させている不動産仲介業者もいるのも事実であります。
みなさまにはこのような行為を行う業者に販売活動をご依頼されないよう十分注意して選定して頂ければと思います。
今回の記事は以上となります。