ご覧いただき、ありがとうございます。
仲介手数料が《無料もしくは割引》の不動産流通システムの大沢です。
本日お客様にてご見学を希望された物件が3物件あったのですが、3物件中2物件が囲い込み物件でした。
その中にはTVCMもやっている大手電鉄系不動産会社もございました。
表面上は囲い込みを行わないと明言しているにもかかわらず、囲い込みをしている物件は少なくありません。
今回は囲い込み物件についてお話しさせていただきます。
・両手仲介について
不動産の売却や購入をする際には不動産会社にてお願いをし、仲介をしていただきます。
売主様を担当する仲介担当者は売主様より、買主様を担当する仲介担当者は買主様より仲介手数料をいただきます。
1物件について、売主様と買主様の双方を仲介担当者となることが出来れば売主様、買主様の双方より仲介手数料をいただける両手仲介と言われ2倍の仲介手数料をいただけることとなります。
1物件について片方の手数料しかいただけない取引よりも両方から手数料をいただけた方が営業成績も良くなりますので、両手仲介を目指す不動産会社が基本となります。
※不動産流通システムでは両手仲介を禁止しております。
・囲い込み物件について
両手仲介を行いたいがため、他の不動産会社からのお客様への紹介させない方法を囲い込みと言います。
囲い込みの特徴
①SUUMOやアットホーム等には掲載されている物件が不動産業者間のデータベース(レインズ)には登録されていない。
②不動産業者間のデータベース(レインズ)に登録があるものの販売図面を登録していない。
③不動産業者間のデータベース(レインズ)に販売図面の登録もあるが、案内希望を出すと売主様の都合が悪いと案内をさせない。等
①、②は比較的囲い込み物件とすぐ分かるのですが、③は本当に売主様のご都合が悪いのかどうかが分からず、判断が難しいところです。
囲い込みをされた場合のデメリット
他の不動産会社へ問い合わせをしたお客様へのご紹介が出来ないため、紹介すれば成約となったかもしれいないという機会損失となります。
また、複数のご案内が入ることで、早期成約や高額成約と繋がるところ、ご案内お客様数が少ないため、成約に繋がらない。等
売主様にてご自身の物件が囲い込みされているかどうか確認する方法
・不動産業者間のデータベース(レインズ)にての確認
不動産業者間のデータベース(レインズ)に登録をした際には登録証明書が発行されます。
その中にて【登録内容確認URL】http://www.reins.or.jp/ と【確認用ID】、【パスワード】が記載されておりますので、そちらから登録内容を確認し、販売図面が登録されているか確認が出来ます。
・物件ご案内時にお客様と一緒に別の不動産会社担当者が来ているか確認
不動産をお探しのお客様は自社は勿論、他社のお客様も間違いなくいらっしゃるかと思います。
毎回、自社のお客様のみをご案内されている場合には囲い込みをしている可能性がございます。
※当社では不動産業者間のデータベース(レインズ)には必ず販売図面も合わせて登録を行っております。
また、販売図面下のURLにて現在の販売状況をご確認もいただけるものとなっておりますので、簡単に確認をすることが出来ます。
勿論、売主様は高く売却をしたく、買主様は安く購入したい希望があります。
その双方を担当すること自体、相反しているため、仲介人としてはやりとりが難しいこともございます。
売主様・買主様の双方の仲介を担当した場合には、買主様にてはご予算や住宅ローンのお借入れ限度額等があるため、どうしても売主様に金額の調整等をお願いする傾向となり、売主様にとって不利となることも少なくありません。
当社は両手仲介を禁止しており、売主様よりご依頼をいただいたのであれば、ご売却のみのお手伝いを行い、買主様よりご依頼をいただいたのであればご購入のみのお手伝いを行い、依頼者にとって最善のお取引が出来るよう尽力致します。
是非、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
メールアドレス:ko.osawa@red-sys.jp
携帯番号:080-6789-2599
LINE : https://line.me/ti/p/1x-TF4t8s6
Twitter:@REDS_koichi
Instagram:reds_koichi
Fecebook:大沢 孝一