皆様、こんにちは。
REDS不動産エージェントの荻原(おぎわら)です。
今週末から日中の気温が20度に届いて春本番の暖かさになりそうですね。同時にスギ花粉がピークを迎えるということで、長く花粉症に悩まされている私にとっては修羅場の時期でもあります。
さて、本日はそんな花粉症の季節には嬉しい「浴室換気乾燥機」についてお話させていただきます。何が嬉しいのかと申しますと、浴室で洗濯物が乾燥できてしまうのです。洗濯物に花粉が付くだけで辛い想いをされている方も多いのではないでしょうか。
以下に浴室換気乾燥機の主な機能をご紹介いたします。
①乾燥機能
浴室で洗濯物乾燥ができますので、雨の日や風が強い日、梅雨・花粉の季節に重宝されます。洗濯物にもよりますが、薄手の物やTシャツですと、約45分くらいで乾燥できてしまいます。
②換気機能
空気を入れ替える換気機能が付いておりますので、浴室の湿気を逃し、カビ防止にも役立ちます。入浴後3時間~6時間は換気をするのが良いそうです。
③暖房機能
浴室内や脱衣所を温めることができる為、冬場のヒートショック(暖かい居室と寒い脱衣所・浴室の温度差により血圧が急変動したりするため、高齢の方や血圧の高い方は危険と言われています)防止に役立ちます。
④涼風機能
冷房機能ではありませんが、文字通り浴室に涼しい風を運んでくれる機能です。体のほてりを軽減し、のぼせにくくする効果があるとされています。夏場でもゆっくりとバスタイムを楽しむために役立つ機能です。
マンションでは構造上、窓がない浴室が多い為、従来から浴室換気乾燥機が普及されてきましたが、最近では新築戸建てやリフォーム済中古戸建で「浴室換気乾燥機」設置率が非常に高くなっているように感じます。
気になる物件に「浴室換気乾燥機」が付いているか不明の場合は、すぐにお調べいたしますので、是非ご相談ください。