REDSの手塚です。
今回は未公開について考えてみます。
ヤフーやグーグルで『未公開』だけで検索してみると
DDON 未公開クエスト...って何だ
未公開株wiki
未公開株購入の勧誘にご注意!
こんな順番の検索順位でした。
ゲーム・wikiに続くのが注意喚起のページ
そしてリクルートコスモスの未公開株事件
【未公開】感覚的にあまり良いイメージがある言葉では無いです。
話は変わり不動産にも『未公開物件』なるものが存在しています。
お客様や不動産同業者から電話でのお問い合わせで『御社で隠している未公開物件はありますか?』
なんてお問い合わせが来ることもあります。
弊社では物件情報を隠すことは致しませんのでご安心ください。
そこで未公開物件について考えてみます。
未公開物件:レインズに掲載の無い物件と今回は定義します。
先日の売る為の準備で媒介のお話しをしましたが、不動産業者と媒介契約を結びます。
一般媒介であればレインズに掲載する義務はないので、掲載しない事もあります。
しかし、この一般媒介業者が他の業者に頼まないでとお願いしていた場合いかがでしょう
これって専任媒介になりませんか
また、専任媒介の場合は7営業日以内にレインズへの登録義務があります。
この事から専任物件の未公開期間は最大で6営業日(約1週間)の可能性はあります。
未公開物件だからと言って決して良い物件とは限りません。
(良い物件って言うのも、誰に対して良い物件なのか考えますが)
この様な物件に私どもがご紹介できるか電話しても、
ご紹介出来ません・先物です等色々な断り文句が出てきます。
はいまたここで『先物』???
先物で検索してみますと
もちろん先物取引の話が一杯出てきます 金銀白金バナジウム 小麦 トウモロコシ
第2ワードで 先物 不動産といったかたちです
先物について簡単に書きますと
売主-不動産業者A-不動産業者B-購入希望者 これは一般的な仲介です
売主-不動産業者A-広告している不動産業者B-不動産業者C
不動産業者CからBへ電話した場合は先物です。 BはAから承諾を得て広告しているので、
直接の取引が出来ない物件が先物と定義します。
お問い合わせで偶にありますが、ネットには専任や媒介と記載されている物件確認の電話をすると
『先物です』と答えると答える業者....おかしなことを言う業者もいたもんです。
長くなってきたので、この辺で 次週につづく
不動産売買の仲介手数料が、売るのも買うのも《無料・半額》の【