先日の8月14・15日で日本一の避暑地に行ってきました。
避暑地と言うと軽井沢や上高地、箱根、日光等のリゾート地を思い浮かべるかもしれませんが、
私が行ったのは
富士山
日本で一番高いところです。
14日の朝 始発で家を出て10時に富士山 富士宮口5合目に到着
体操や登山の準備をして10時30分頃頂上に向け出発 天気は小雨
6合目 20分位で到着 相変わらず天気が悪い
6合目から下界 全く眺望が無い
6?新7合目
遠くから見ると綺麗な山ですが、近くで見ると こんな感じが続きます
7合目か8合目より頂上方面
頂上 近く 15時頃
チェックインまで山小屋に入れないので、こんな状況だけど外で待機
軽装備でここまで来て この天気 そしてこの時間 無事に下山出来るのかなと思う人も何名か
c
私はここにある山小屋で一泊し 去年いけなかった 富士山で一番高いところ 剣が峰を目指すために16時にチェックイン
待ち時間にポケモンGOをやっていたため、携帯の電池をかなり消費(寒いところにいると電池の消費は激しいです)
富士山の頂上なのに電波が届き、ポケモンGOのジム・ポケステまであるとはビックリです。
山小屋でのご飯、夜食は定番のカレー 朝飯はその日によって変わるみたいです。(携帯充電中及び頂上での写真を撮る為、電池セーブ中)
ここの山小屋では、16時チェックイン 17?18時晩飯 19時消灯
朝の4時から起きているので19時には寝れると思っていたのですが、
180CMの私には布団が小さく、寝返りもうてないせまさ
皆も登ってきているので疲れからかイビキ
寝たのか寝てないのかわからない状況で朝を迎え
15日4時30分から剣が峰を目指すことに
剣が峰は人が多すぎたので、頂上で太陽が出てくるのを待って、渋滞する前に退散
お鉢巡りの最中 太陽が完全に登ってきたのでパシャ そして富士山の影があったのでパシャ
富士吉田口頂上近くより
富士吉田口頂上で少し休憩して下山しようかなと思っていましたが、頂上付近の人があまりにも多く、休憩してたら下山渋滞に巻き込まれると思い、富士吉田口5合目に一騎下山しました
8時30分には5合目に到着し 9時出発のバスに間に合い
富士山駅より大月駅 大月?八王子?横浜経由 鉄分多めで帰宅
このまま終わるとただの山日記になってしまうので、ちょっとだけ不動産の事を
山小屋を立てるにあたり農地法、都市計画法、国定公園法、建築基準法 それ以外にもあると思いますが、
色々な申請や許可が必要になります。
また、建築するにあたり材料はヘリコプターや歩荷を雇う必要があるので非常に高い費用が掛かります。
不動産売買の仲介手数料が、売るのも買うのも《無料・半額》の【REDS】 筋肉痛の手塚でした